あつさのせい。
メモ#1384:
気温は少し下がりましたが、ジメッと空気が重たい札幌です。
私の心もウロウロふーらふーら♪
さて、あつさのせいといえば、数日前の、もっともっと暑かった頃。
お昼寝中に、突然、思ったのです。
『塩ラーメンが食べたい。』 と。
ラーメン大好きな私ですが、
塩ラーメンを食べたいと思ったことは、ほとんどありません。
ブログでも、
母用の、自作の塩ラーメンをアップしたことはあったかもしれませんが、
お店で食べたことなど、ここ数年、あったでしょうか。
札幌では、大抵の店で、
『味噌・醤油・塩』 と、三味のラーメンを揃えています。
私が注文する比率は、
『味噌6:醤油3:塩1』 ・・・いや、
『味噌66:醤油33:塩1』 といったところでしょうか。
なのになぜ、塩ラーメンを?
暑いから?カラダが欲した?
いやしかし、
そもそもラーメンの場合、どの味を頼んだとしても、
塩分はたっぷりと含まれています。
それでもやはり、味噌・醤油と比較した場合の、
『直接的なしょっぱさ』 を、渇望していたように感じるのです。
さて、普段塩ラーメンを頼まない私は、
『塩ラーメンが美味い店』 という脳内リストが無いのです。
いろいろ考えて、思い浮かんだのは、近所の店でした。
普段は、
『味噌』 か『醤油』 しか頼みません。
しかし、メニュー表を眺めるのが趣味でもある私は、
この店の『塩ラーメン』 を、はっきりと覚えていたのです。

『味名人桃太郎』 の 『塩バターラーメン』 です。
味噌・塩・醤油の『基本三味』が、
800円という店も珍しくなくなってきた昨今、
この店では、それらがいずれも。
『600円台』 で提供されているのです。
しかも、ちょっとトッピングを追加すると、
安くて50円、あるいは100円か、それ以上増額される店もある中、
この店では、
『塩ラーメン650円』、『塩バターラーメン650円』 というマジックが。
そのマジックの種明かしは、
『塩ラーメンに乗っている半熟煮玉子を降板させ、バターを乗せる』
という、単純ながら、なかなか画期的なものでした。
『店で塩バターラーメンを食べる。』 なんて、
ひょっとしたら中学生のころ以来かもしれません。
バターの香りがリッチで、美味しく頂きました。
どうやら私が欲していたのは、
『塩分』 だけではなかったようです。
気温は少し下がりましたが、ジメッと空気が重たい札幌です。
私の心もウロウロふーらふーら♪
さて、あつさのせいといえば、数日前の、もっともっと暑かった頃。
お昼寝中に、突然、思ったのです。
『塩ラーメンが食べたい。』 と。
ラーメン大好きな私ですが、
塩ラーメンを食べたいと思ったことは、ほとんどありません。
ブログでも、
母用の、自作の塩ラーメンをアップしたことはあったかもしれませんが、
お店で食べたことなど、ここ数年、あったでしょうか。
札幌では、大抵の店で、
『味噌・醤油・塩』 と、三味のラーメンを揃えています。
私が注文する比率は、
『味噌6:醤油3:塩1』 ・・・いや、
『味噌66:醤油33:塩1』 といったところでしょうか。
なのになぜ、塩ラーメンを?
暑いから?カラダが欲した?
いやしかし、
そもそもラーメンの場合、どの味を頼んだとしても、
塩分はたっぷりと含まれています。
それでもやはり、味噌・醤油と比較した場合の、
『直接的なしょっぱさ』 を、渇望していたように感じるのです。
さて、普段塩ラーメンを頼まない私は、
『塩ラーメンが美味い店』 という脳内リストが無いのです。
いろいろ考えて、思い浮かんだのは、近所の店でした。
普段は、
『味噌』 か『醤油』 しか頼みません。
しかし、メニュー表を眺めるのが趣味でもある私は、
この店の『塩ラーメン』 を、はっきりと覚えていたのです。

『味名人桃太郎』 の 『塩バターラーメン』 です。
味噌・塩・醤油の『基本三味』が、
800円という店も珍しくなくなってきた昨今、
この店では、それらがいずれも。
『600円台』 で提供されているのです。
しかも、ちょっとトッピングを追加すると、
安くて50円、あるいは100円か、それ以上増額される店もある中、
この店では、
『塩ラーメン650円』、『塩バターラーメン650円』 というマジックが。
そのマジックの種明かしは、
『塩ラーメンに乗っている半熟煮玉子を降板させ、バターを乗せる』
という、単純ながら、なかなか画期的なものでした。
『店で塩バターラーメンを食べる。』 なんて、
ひょっとしたら中学生のころ以来かもしれません。
バターの香りがリッチで、美味しく頂きました。
どうやら私が欲していたのは、
『塩分』 だけではなかったようです。
あまりの寒さに、守りに入る私。
メモ#1376:
寒い。
最高気温が14度とかそのへんです。
ちょっと前まで、暑い日が続いていたのに。
それまで行動的であった私の心も、
ついつい縮こまってしまいます。
暖かい日なら、
「気になっていたあの店へ、遠出。」
という選択もあったのですが、
あまりに寒くて、久しぶりに、ナジミの店に。
ひょっとすると、今年、初かもしれません。
その理由は、今年は毎週のように、自作ラーメンを作っていることと、
私が好きだった、『元祖しょうゆ』 というメニューが消えていたからです。
母の希望で、「本店」 へ赴いたのですが、
あ。
あのメニューが。

『元祖しょうゆ』 です。
いつのまにか復活したようです。
思いもよらず、好きだったメニューに再会・・。
たまには、攻めるだけではなく、守りに入るのも良いものだ。
と、思いました。
なお、WEBサイトはまだ復活してないようです。(2018年6月12日現在。)
寒い。
最高気温が14度とかそのへんです。
ちょっと前まで、暑い日が続いていたのに。
それまで行動的であった私の心も、
ついつい縮こまってしまいます。
暖かい日なら、
「気になっていたあの店へ、遠出。」
という選択もあったのですが、
あまりに寒くて、久しぶりに、ナジミの店に。
ひょっとすると、今年、初かもしれません。
その理由は、今年は毎週のように、自作ラーメンを作っていることと、
私が好きだった、『元祖しょうゆ』 というメニューが消えていたからです。
母の希望で、「本店」 へ赴いたのですが、
あ。
あのメニューが。

『元祖しょうゆ』 です。
いつのまにか復活したようです。
思いもよらず、好きだったメニューに再会・・。
たまには、攻めるだけではなく、守りに入るのも良いものだ。
と、思いました。
なお、WEBサイトはまだ復活してないようです。(2018年6月12日現在。)
老舗の味は、しょっp、いや、美味かったです。
メモ#1366:
レトロな店が、もてはやされています。
この場合、
『あえてレトロっぽくした店』 は除きます。
昔から営業を続けて、気づいたらレトロになった。
それこそがレトロです。
某、有名店へ、行きました。
駐車場が2台分有りますが、埋まっていたので、周囲を2~3周。
お。空いた。
入ってみましょう。

実に趣のある店構え。
出不精克服をテーマとしている私としては、
このようなお店をもっと開拓したい。
『そのうち行こう。』 とか、思っている間に、
老舗のラーメン店が閉店する、などという憂き目を何度も経験した私なのです。
なんとラーメン3種が500円。
これは期待できます。
私はしょうゆラーメンをオーダーしました。
おそらく一見客に対してのキマリなのでしょう。
オカミさんから、
『初めてかい』 と、聞かれます。
決してぶっきらぼうではなく、やさしくです。
『はい』 と応えます。
『野菜入れていいかい』 と聞かれます。
『はい、お願いします』 と応えます。

しょうゆラーメン、野菜入りを頂きました。
しょpp美味しかったです。
なお、同行した母は、
『バターラーメン』を。
バターが入って、値段が同じ500円など、
聞いたことがありません。
きっと、チャーシューとか、何かを省いているのだろうと思っていたら、
普通の塩ラーメンにバターが。ちゃんとチャーシューもあります。
つまり、バターはサービスなのですね。
頭が下がります。
ちょっと味見させてもらいました。
すごくしょpp美味しかったです。
レトロな店が、もてはやされています。
この場合、
『あえてレトロっぽくした店』 は除きます。
昔から営業を続けて、気づいたらレトロになった。
それこそがレトロです。
某、有名店へ、行きました。
駐車場が2台分有りますが、埋まっていたので、周囲を2~3周。
お。空いた。
入ってみましょう。

実に趣のある店構え。
出不精克服をテーマとしている私としては、
このようなお店をもっと開拓したい。
『そのうち行こう。』 とか、思っている間に、
老舗のラーメン店が閉店する、などという憂き目を何度も経験した私なのです。
なんとラーメン3種が500円。
これは期待できます。
私はしょうゆラーメンをオーダーしました。
おそらく一見客に対してのキマリなのでしょう。
オカミさんから、
『初めてかい』 と、聞かれます。
決してぶっきらぼうではなく、やさしくです。
『はい』 と応えます。
『野菜入れていいかい』 と聞かれます。
『はい、お願いします』 と応えます。

しょうゆラーメン、野菜入りを頂きました。
なお、同行した母は、
『バターラーメン』を。
バターが入って、値段が同じ500円など、
聞いたことがありません。
きっと、チャーシューとか、何かを省いているのだろうと思っていたら、
普通の塩ラーメンにバターが。ちゃんとチャーシューもあります。
つまり、バターはサービスなのですね。
頭が下がります。
ちょっと味見させてもらいました。
すごく
毎週、ラーメン。
メモ#1363:
最近、棒棒鶏にハマっているなどと書きましたが、
実際のところ、今年一番食べているのは、
「ラーメン」 です。
理由があるのです。
先日もちょこっと書きましたが、
最近は勤務時間が早く始まって早く終わるのです。
私は、わりあいとコッテリした、
しかもニンニクなんかを大量に使った味噌ラーメンが好きなので、
仕事の前の夕食に、ラーメンを作ることを控えたのです。
その反動で、
「休みの前の日はラーメン」 という週が続いたのです。
ふと気がつけば、
「ラーメン」 の画像がイッパイ。
ただ、
いつもいつも、ラーメンの画像ではアレだし・・・。
と、思ったところで気がつきました。
そもそも、
私のブログは同じ料理ばっかりじゃないですか。
カツ丼やグラタン、スパゲッティ・・。
思えば、今年アップしたラーメンの画像など、
むしろ少ないほうです。
それに気づいた私は、
安心してラーメンの画像をアップするのでした。

これは、掲載を躊躇していた先月末のラーメンです。
もやしの炒め加減がなかなかでした。
あさってはオヤスミですから、
明日の夜もラーメンにするつもりです。
最近、棒棒鶏にハマっているなどと書きましたが、
実際のところ、今年一番食べているのは、
「ラーメン」 です。
理由があるのです。
先日もちょこっと書きましたが、
最近は勤務時間が早く始まって早く終わるのです。
私は、わりあいとコッテリした、
しかもニンニクなんかを大量に使った味噌ラーメンが好きなので、
仕事の前の夕食に、ラーメンを作ることを控えたのです。
その反動で、
「休みの前の日はラーメン」 という週が続いたのです。
ふと気がつけば、
「ラーメン」 の画像がイッパイ。
ただ、
いつもいつも、ラーメンの画像ではアレだし・・・。
と、思ったところで気がつきました。
そもそも、
私のブログは同じ料理ばっかりじゃないですか。
カツ丼やグラタン、スパゲッティ・・。
思えば、今年アップしたラーメンの画像など、
むしろ少ないほうです。
それに気づいた私は、
安心してラーメンの画像をアップするのでした。

これは、掲載を躊躇していた先月末のラーメンです。
もやしの炒め加減がなかなかでした。
あさってはオヤスミですから、
明日の夜もラーメンにするつもりです。