ザンギの下味と魔法の粉。
メモ#1423:
新鮮な 「春ザンギ」 の漁(猟?) までは、まだすこし寒い北海道です。
でも、ブラジル産の冷凍モノでも、工夫次第で美味しく料理できます。
ご紹介しましょうね。

下味は、通常、『醤油・酒・生姜・にんにく』 などでつけます。
私も普段はそのように。
今回は、マヨネーズ・ヨーグルト・味噌をメインに使いました。
醤油ベースのときは、30分ほど漬け込んでから揚げるのですが、
今回は味が薄めなので、二時間ほど漬け込みます。

揚げ方はいつも通りですが、
気のせいでしょうか、いつもよりジューシーな仕上がりに。
味は薄めですから、いつものように、魔法の粉を使います。
レモンをひと絞りした上に、この粉をかけると、サイコーです。

95パーセントくらい、普通の塩です。
コショウとガーリックパウダーを適宜、混ぜます。
それと、ヒミツのアレとコレを少量加えると、魔法の粉の完成です。
ハンバーグやステーキに振りかけても美味しゅうございます。
さて、来週には春分ですね。
はやく、天然モノのザンギを揚げてみたいものです。
猟(漁?)ですか?
あれは、危険ですからプロに任せます。
新鮮な 「春ザンギ」 の漁(猟?) までは、まだすこし寒い北海道です。
でも、ブラジル産の冷凍モノでも、工夫次第で美味しく料理できます。
ご紹介しましょうね。

下味は、通常、『醤油・酒・生姜・にんにく』 などでつけます。
私も普段はそのように。
今回は、マヨネーズ・ヨーグルト・味噌をメインに使いました。
醤油ベースのときは、30分ほど漬け込んでから揚げるのですが、
今回は味が薄めなので、二時間ほど漬け込みます。

揚げ方はいつも通りですが、
気のせいでしょうか、いつもよりジューシーな仕上がりに。
味は薄めですから、いつものように、魔法の粉を使います。
レモンをひと絞りした上に、この粉をかけると、サイコーです。

95パーセントくらい、普通の塩です。
コショウとガーリックパウダーを適宜、混ぜます。
それと、ヒミツのアレとコレを少量加えると、魔法の粉の完成です。
ハンバーグやステーキに振りかけても美味しゅうございます。
さて、来週には春分ですね。
はやく、天然モノのザンギを揚げてみたいものです。
猟(漁?)ですか?
あれは、危険ですからプロに任せます。
スポンサーサイト