この夏、最初のレジャーです。
久々の、「小樽」カテゴリの記事です。
「行こう行こう。」とは常に思っているのですが、
逆に、「いつでも行けるし。」という思いが良くないのでしょうか、
ずいぶん足が遠のいてました。
29日の水曜日は、久々の「平日の休み。」
実は、休みであるのを良い事に、昼近くまで爆睡していたのですが、
「暑さ」で目が覚めました。久しぶりです。
この分では、札幌も真夏日になりそうです。
北海道民は真夏日になると溶ける習性がありますので、小樽へ避難です。
観光駐車場(一日600円)に駐車したんですが、車を降りたとたん、
なんだか「北海道っぽくない」暑さ。
いや、多分気のせいです。まずは都通りへ。いつものコースです。

見えますか?
「只今の気温30℃」
気のせいだと、思い込むことにしました。
汗、だらだらです。

思い出の映画館、
ちゃんと建物は残っています。
洋品店と、ドラッグストアが入っています。
中途半端な時間ながら、「夕食」にします。
最初から決めてました。この店です。

お店に入ると、いかにも常連さんとおぼしき方々が4人ほど。
皆さん冷やしラーメンを召し上がっています。
同行した「仲良し姉妹」も、当然冷やしを注文しました。

私は当然、あんかけ焼きそばです。


スープ付が嬉しい。
シャキシャキ野菜が香ばしく、絶対に、「ビールが合う」味です。
「今度はJRか、バスを使うぞ。」強く心に誓うのです。
それにしても、花園町の「大○」といい、カラシが多いですね。
「冷やしラーメン」にもカラシがたっぷり付いているんですが、
この日はおそらく、「冷やし」がたいそう出た事でしょう。
また、「あんかけ焼きそば」も看板メニューですので、
この一日でどれくらいのカラシが消費されたのでしょうか。
ひょっとして、ラーメン丼でカラシを練っているのかな、
なんてことを考えるのも楽しい、小樽の午後でした。
そしてこのあと、祝津へ向かいました。
- 関連記事
-
- 昭和54年、小樽ガイド。 (2011/07/20)
- 小樽、お役立ち情報。 (2011/07/02)
- この夏、最初のレジャーです。 (2011/07/01)
- 小樽東宝劇場で (2011/04/09)
- シメは、「ほとり」。 (2011/03/19)