メモ#0384:
代わり映えのしない夜食を時折ブログに載せる私ですが、
そういえば、ちゃんとしたレシピを書いたことがない、と気づく午前2時。
先日の「納豆クリームスパ」が、なかなかの出来でしたので、ここにメモを残しておきます。
どちらかというと、「自分が忘れないため」のレシピです。
※ 分量 私の1人分(一般的には2人前)スパゲッティ・・・・乾麺200グラム(太さはお好みで。個人的には、1.7㎜程度がよろしいかと思います。)
納豆・・・・・・・・・・1パック(40~50グラム見当。もっと多くても結構です。)
卵・・・・・・・・・・・・1個(Sサイズなら2個でも可、です。)
牛乳・・・・・・・・・・カップ1/2(100cc)
バター・・・・・・・・・「えっ!」て言うくらい。のほうが美味しいですが、まぁ10グラムくらいで。
醤油・・・・・・・・・・大匙1(15cc)
みりん・・・・・・・・・大匙1(15cc)(醤油とみりんはお好みの濃さで構いませんが、まずはこの程度で。)
鷹の爪・・・・・・・・1本(S&B一味唐辛子でも、もちろん構いません。糸唐辛子をお使いの場合は、味付けには使わずにトッピングにしましょう。)
青海苔・・・・・・・・少々(焼海苔でも構いません。)
※ 手順① お湯を沸かしながら、まずは納豆を叩きます。
まな板の方が叩きやすいですが、後始末が大変ですから、
私は「完成品を盛り付けるお皿」の上で叩きます。
お皿を傷つけないように、慎重に作業を進めてください。
なお、「最初から引き割り納豆を用意する。」という手も、「アリ」、ですが、
大粒納豆を叩いた方が、味は上です。
② 納豆がいい具合に割れましたら、卵と牛乳を加えます。
納豆に付属のタレやカラシがついてきた場合、この時点で一緒に加えます。
お湯が湧きましたら、スパゲッティを入れてゆでます。
スパゲッティをゆでている間、納豆ソースをひたすら混ぜます。
混ぜれば混ぜるほど、美味しい納豆クリームになりますので、
この手順だけはテキトーにやってはいけません。
一応の目安として、「スパゲッティが茹で上がる直前」まで混ぜましょう。
③ さて、スパゲッティが茹で上がりました。
フライパンにバターを溶かし、
あまり湯切りを徹底せずにスパゲッティを投入します。
ナポリタンと違って、炒めスパではありませんから、火は弱火で。
④ 分量の醤油とみりんで味付けします。
このあたりはお好みで、適宜調整してください。
目安として、「ちょっと味が薄めの、バター醤油スパゲッティ」くらいで。
⑤ お皿の「納豆クリーム」を投入します。さっと混ぜ合わせる程度で。
最後に、鷹の爪の輪切り、もしくは一味唐辛子をささっと振ります。
⑥ お皿に盛り付け、青海苔、または焼き海苔を手でちぎったヤツをぱらぱらと振りかけます。
⑦ 写真を撮影します。
⑧ いただきます。

⑨ ブログにアップします。
- 関連記事
-
テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報