ザンギ家族。
メモ#0416:
さて先日の「キャベツたっぷりシチュー」ですが、
そのほかの具はいつもと同じ、タマネギ・人参・ジャガイモ・鶏肉・セロリ・ホールコーン(缶詰)・マッシュルーム(缶詰)、でした。
その鶏肉は、母が「生協のトドック」で買った「北海道産伊達鶏」。
1kg入りです。
解凍して使いましたが、もちろん、シチューに1kgは使いません。
相撲部屋じゃないんですから。
いや、相撲部屋ならもっと使いますね。
というか、ちゃんこで「クリームシチュー仕立て」ってあるんですかね。
あって欲しいですね。
一旦解凍してしまった鶏肉は、翌日くらいに使い切ってしまわなければいけません。
再冷凍は味が落ちます。
そんなわけでザンギです。

シチューに使った残りが、多分600gくらいはあったでしょうか。
普段は肉を食べない母が、
「あれで足りる?」と発言します。
母もなぜか、ザンギは好物なのです。
その言葉に背中を押され、「念のため」トリモモを買い足した私。

「お持ち帰り用パック」が出来てしまいました。
明日ハイキングでも予定しているかのようです。
そんな予定はありません。
でも大丈夫。
この記事を書いている時点で、すでに1パック消費です。
明日中には、家族の胃袋にすべておさまります。
さて先日の「キャベツたっぷりシチュー」ですが、
そのほかの具はいつもと同じ、タマネギ・人参・ジャガイモ・鶏肉・セロリ・ホールコーン(缶詰)・マッシュルーム(缶詰)、でした。
その鶏肉は、母が「生協のトドック」で買った「北海道産伊達鶏」。
1kg入りです。
解凍して使いましたが、もちろん、シチューに1kgは使いません。
相撲部屋じゃないんですから。
いや、相撲部屋ならもっと使いますね。
というか、ちゃんこで「クリームシチュー仕立て」ってあるんですかね。
あって欲しいですね。
一旦解凍してしまった鶏肉は、翌日くらいに使い切ってしまわなければいけません。
再冷凍は味が落ちます。
そんなわけでザンギです。

シチューに使った残りが、多分600gくらいはあったでしょうか。
普段は肉を食べない母が、
「あれで足りる?」と発言します。
母もなぜか、ザンギは好物なのです。
その言葉に背中を押され、「念のため」トリモモを買い足した私。

「お持ち帰り用パック」が出来てしまいました。
明日ハイキングでも予定しているかのようです。
そんな予定はありません。
でも大丈夫。
この記事を書いている時点で、すでに1パック消費です。
明日中には、家族の胃袋にすべておさまります。
- 関連記事
スポンサーサイト