チキンステーキ
メモ#0773:
手間もかからず、それほどお金もかからず、
滋養豊富で、しかも、味も良い料理なのに関わらず、
「チキンステーキ」
を、ここ数年食べてませんでした。
ブログでも初登場かもしれません。
要するに、というか、要する必要もないですが、
「チキンのステーキ」です。
10年ほど・・・。
いや、もっと前でしょうか、母が買って来たレシピ本、多分、
「NHK今日の料理」だったと思うのですが、
その本に、小林カツ代さんのレシピが載っていました。
鉄のフライパンを煙が出るほど熱してから、
鶏モモ肉を皮目から焼き、
出てくる油をキッチンペーパーで拭き取りながら、常に中火以上をキープして、
焼き続けるのが決め手です。
アブラを拭き取るのは、カリッと焼き上げるために必要なのだそうです。
私も、ほぼそのレシピを踏襲しておりますが、
「アブラを拭き取るのはモッタイナイ。」
との思いから、
隣のレンジにミックスベジタブルなどを用意し、
「鶏肉から出たアブラを、サイドメニューに再吸収させる。」
方式をとっております。
今回は、ミックスベジタブルが無かったので、
コーンのみの、潔い付け合せ(笑)。

オリジナルレシピの方が美味しいのですが、
もう一つ、私が、「アブラの処理」以外に、
アレンジを加えた部分があります。
オリジナルは、確か、軽く塩・胡椒をして焼くのですが、
私は、焼き上がりまで何も味をつけません。
焼きあがってから、食べる分だけ胡椒を振り、「スィートチリソース」などをつけて頂きます。
なぜかと申しますと・・・。
かつての愛犬、「はなちゃん」の好物が、鶏肉だったため、
「肉には味を付けずに焼く」習慣がついてしまったためです。
ハシッコの部分を、チョビット、与えました。
・・・じっとお座りする姿が健気で、
もうチョコット、与えました。
皮の部分も、ちょっとだけ・・。
そんなわけで、
チキンステーキを焼くと、はなちゃんを思い出してしまう私なのでありました。
・・・
そうかぁ・・・。だから最近、作ってなかったんだぁ・・・。
手間もかからず、それほどお金もかからず、
滋養豊富で、しかも、味も良い料理なのに関わらず、
「チキンステーキ」
を、ここ数年食べてませんでした。
ブログでも初登場かもしれません。
要するに、というか、要する必要もないですが、
「チキンのステーキ」です。
10年ほど・・・。
いや、もっと前でしょうか、母が買って来たレシピ本、多分、
「NHK今日の料理」だったと思うのですが、
その本に、小林カツ代さんのレシピが載っていました。
鉄のフライパンを煙が出るほど熱してから、
鶏モモ肉を皮目から焼き、
出てくる油をキッチンペーパーで拭き取りながら、常に中火以上をキープして、
焼き続けるのが決め手です。
アブラを拭き取るのは、カリッと焼き上げるために必要なのだそうです。
私も、ほぼそのレシピを踏襲しておりますが、
「アブラを拭き取るのはモッタイナイ。」
との思いから、
隣のレンジにミックスベジタブルなどを用意し、
「鶏肉から出たアブラを、サイドメニューに再吸収させる。」
方式をとっております。
今回は、ミックスベジタブルが無かったので、
コーンのみの、潔い付け合せ(笑)。

オリジナルレシピの方が美味しいのですが、
もう一つ、私が、「アブラの処理」以外に、
アレンジを加えた部分があります。
オリジナルは、確か、軽く塩・胡椒をして焼くのですが、
私は、焼き上がりまで何も味をつけません。
焼きあがってから、食べる分だけ胡椒を振り、「スィートチリソース」などをつけて頂きます。
なぜかと申しますと・・・。
かつての愛犬、「はなちゃん」の好物が、鶏肉だったため、
「肉には味を付けずに焼く」習慣がついてしまったためです。
ハシッコの部分を、チョビット、与えました。
・・・じっとお座りする姿が健気で、
もうチョコット、与えました。
皮の部分も、ちょっとだけ・・。
そんなわけで、
チキンステーキを焼くと、はなちゃんを思い出してしまう私なのでありました。
・・・
そうかぁ・・・。だから最近、作ってなかったんだぁ・・・。
- 関連記事
スポンサーサイト