「冷やしかしわ」普及委員会よりおしらせ。
メモ#0971:
約10ヶ月ぶりに「冷やしかしわ」を作って食べました。
これに関しての思い出などは、前回の記事 → この記事 をご参照いただくとしまして、
しかし、あれです。
「冷やし狸」などと比較すると、まだまだメジャー感に欠けますね、「冷やしかしわ」。
もっと、普及しても良さそうなものなんですが。

これからの季節、「もり」「ざる」に注文が集中する蕎麦屋業界ですが、
今年は「冷やしかしわ」ブレイクの年にしていただきたいと、会長として思うのです。
「各支部」からの報告をお待ちしております。
約10ヶ月ぶりに「冷やしかしわ」を作って食べました。
これに関しての思い出などは、前回の記事 → この記事 をご参照いただくとしまして、
しかし、あれです。
「冷やし狸」などと比較すると、まだまだメジャー感に欠けますね、「冷やしかしわ」。
もっと、普及しても良さそうなものなんですが。

これからの季節、「もり」「ざる」に注文が集中する蕎麦屋業界ですが、
今年は「冷やしかしわ」ブレイクの年にしていただきたいと、会長として思うのです。
「各支部」からの報告をお待ちしております。
- 関連記事
-
- 第1851回「料理の失敗談を教えて!」 (2014/06/21)
- たぬきうどん。 (2014/06/16)
- 「冷やしかしわ」普及委員会よりおしらせ。 (2014/05/26)
- 冷やし狸の豪華版 (2014/05/14)
- まだ半袖はムリですが・・。 (2014/05/01)
スポンサーサイト