ケンタッキーのビスケットを温める。
メモ#1307:
すでにブログでも書いてますが、
私はケンタッキーフライドチキンが好きなのです。
思えば子供のころ、
住んでいたアパートの近くにケンタッキーが出来まして、
あの、子供心をくすぐる外観と、
他に例えることができない、「ケンタッキーのかおり」。
私は何度かねだったように記憶しております。
買ってもらえなかったように記憶しております。
ひょっとしたら1個くらい、買ってくれていたかもしれませんが、おぼえておりません。
その後、
「ケンタッキーがない地方」に引越しました。
「食べたいのに店がない」状況に追い込まれたのです。
私の思いは募る一方でした。
たまーに、車で2時間かけて、「ちょっとだけ都会」へ出かけたときに、
チキン2個とポテトの、「マイパック」を買ってもらい、
貪る様に食ったのでした。
時は流れ、20代のころ。
札幌で社会人になった私は、自炊しておりましたが、
たまに(といってもけっこうな頻度で)、
ケンタッキーを買って帰り、
まるで子供時代の仇を討つように、チキンを貪ったのです。
さらに時は流れ、
自他共に認めるおっさんとなった今、
さすがに何ピースも貪ることはなくなりましたが、
たまに、食べたくなります、ケンタッキー。

6ピースパックですが、ひとりで食べるわけではありません。
家族3人で分け合っていただくのです。
そして、チキンと同じくらい好きなのが、ビスケットです。
3個あったのですが、1個、残ってしまいました。
翌日に、温めなおして食べます。

小鍋に、少量の湯を沸かし、金属製のザルを用意し、
ビスケットを蒸かします。
もちろん、蒸し器を使っても良いのですが、
我が家の蒸し器はやたらとデカイので、小鍋を使います。

蓋をして、5分ほど蒸します。蒸しすぎには注意しましょう。

しかるのち、オーブントースターで軽く焼きます。
温度調節が付いている機種なら、120度で5分。
付いてないなら2分ほどが、ちょうど良いでしょう。
ああ、美味かった。ビスケット。いやもちろん、チキンも。
ただ、若いころと違って、
もうしばらく、ケンタッキー無しの日が続いても、平気です。
すでにブログでも書いてますが、
私はケンタッキーフライドチキンが好きなのです。
思えば子供のころ、
住んでいたアパートの近くにケンタッキーが出来まして、
あの、子供心をくすぐる外観と、
他に例えることができない、「ケンタッキーのかおり」。
私は何度かねだったように記憶しております。
買ってもらえなかったように記憶しております。
ひょっとしたら1個くらい、買ってくれていたかもしれませんが、おぼえておりません。
その後、
「ケンタッキーがない地方」に引越しました。
「食べたいのに店がない」状況に追い込まれたのです。
私の思いは募る一方でした。
たまーに、車で2時間かけて、「ちょっとだけ都会」へ出かけたときに、
チキン2個とポテトの、「マイパック」を買ってもらい、
貪る様に食ったのでした。
時は流れ、20代のころ。
札幌で社会人になった私は、自炊しておりましたが、
たまに(といってもけっこうな頻度で)、
ケンタッキーを買って帰り、
まるで子供時代の仇を討つように、チキンを貪ったのです。
さらに時は流れ、
自他共に認めるおっさんとなった今、
さすがに何ピースも貪ることはなくなりましたが、
たまに、食べたくなります、ケンタッキー。

6ピースパックですが、ひとりで食べるわけではありません。
家族3人で分け合っていただくのです。
そして、チキンと同じくらい好きなのが、ビスケットです。
3個あったのですが、1個、残ってしまいました。
翌日に、温めなおして食べます。

小鍋に、少量の湯を沸かし、金属製のザルを用意し、
ビスケットを蒸かします。
もちろん、蒸し器を使っても良いのですが、
我が家の蒸し器はやたらとデカイので、小鍋を使います。

蓋をして、5分ほど蒸します。蒸しすぎには注意しましょう。

しかるのち、オーブントースターで軽く焼きます。
温度調節が付いている機種なら、120度で5分。
付いてないなら2分ほどが、ちょうど良いでしょう。
ああ、美味かった。ビスケット。いやもちろん、チキンも。
ただ、若いころと違って、
もうしばらく、ケンタッキー無しの日が続いても、平気です。
- 関連記事
-
- ポークチャップでゴー! (2017/12/25)
- お作法。 (2017/07/30)
- ケンタッキーのビスケットを温める。 (2017/07/03)
- 対応策。 (2017/06/17)
- 私は初心者ではない。 (2017/05/01)
スポンサーサイト