棒棒鶏。
メモ#1362:
「一時期ちょっとだけ」 ハマる料理ってありますね。
私は最近、バンバンジーに。
きっかけは、
犬に与える鶏ムネ肉をゆでながら、
「美味そうだな。」と思ってしまったことです。
早速、きゅうりと市販の「バンバンジーのたれ」を購入し、
食べてみるとやっぱり美味いじゃないですか。
それからは、
いくつかの工夫をしながら週に一~二回ほど、頂いています。

最初は市販のたれをそのまま使いましたが、
私には塩気が多く感じられましたので、
すりゴマにごま油、砂糖、僅かの醤油を混ぜて練り、
それに市販のたれを足して使っています。

野菜は当然、きゅうりがメインですが、
スーパーで100円台で売っている、
「サラダ用刻み野菜」を加えます。
今までのところ、
レタスは当然として、水菜や大根なども合うようです。

鶏の調理法ですが、
いろいろ試した中では、
『ひたひたの水で茹でて、鍋の中で冷めるまで放っておく。』
のが一番、肉がしっとりとして美味しいです。
なお、皮の部分は私が独り占めします。
私以外でそれを好きな家族がいないからです。
これ以上お肌ツヤツヤになったらどうしましょう。
「一時期ちょっとだけ」 ハマる料理ってありますね。
私は最近、バンバンジーに。
きっかけは、
犬に与える鶏ムネ肉をゆでながら、
「美味そうだな。」と思ってしまったことです。
早速、きゅうりと市販の「バンバンジーのたれ」を購入し、
食べてみるとやっぱり美味いじゃないですか。
それからは、
いくつかの工夫をしながら週に一~二回ほど、頂いています。

最初は市販のたれをそのまま使いましたが、
私には塩気が多く感じられましたので、
すりゴマにごま油、砂糖、僅かの醤油を混ぜて練り、
それに市販のたれを足して使っています。

野菜は当然、きゅうりがメインですが、
スーパーで100円台で売っている、
「サラダ用刻み野菜」を加えます。
今までのところ、
レタスは当然として、水菜や大根なども合うようです。

鶏の調理法ですが、
いろいろ試した中では、
『ひたひたの水で茹でて、鍋の中で冷めるまで放っておく。』
のが一番、肉がしっとりとして美味しいです。
なお、皮の部分は私が独り占めします。
私以外でそれを好きな家族がいないからです。
これ以上お肌ツヤツヤになったらどうしましょう。
- 関連記事
スポンサーサイト