僅かに目標に達せず。
メモ#1393:
一軒家で30アンペア契約って、小さいんですかね。
北海道ではエアコンを使わない家庭が多いので、普通だと認識しているんですが。
皆様のお宅では、どうですか?
検針票が、郵便受けに、入ってました。
今回ほど、じっくり見たことは無いかもしれません。
というのも、全部の家庭がそうなのか、地域ごとなのかは知りませんが、
私の家の場合、電気料金の集計期間が、概ね5日から翌月の4日なのです。
あの地震から、明日で一ヶ月。
果たして我が家の電力消費量は・・・。
まず、前のひと月の消費量はというと、
338Khwでした。
そして今回、つまり9月5日から、10月3日まではというと、
287Khwでした。
うーん。
もう少し節電できていると思っていたのですが。
しかし考えてみると、
停電の復旧から数日は、かなり意識していたのですが、
このところ、やや、節電をサボっていたかもしれません。
冷静に分析してみますと、
停電復旧後から数日は、
おそらく普段より30~40%くらいの節電をしていたのだろうと。
のどもと過ぎた最近は、おそらく、5%程度ではないかと。
結果、ひと月で、約15%の節電という結果になったのでした。
ちなみに前回掲載したグラタンは、
「魚焼きグリル」 で焼きました。
一軒家で30アンペア契約って、小さいんですかね。
北海道ではエアコンを使わない家庭が多いので、普通だと認識しているんですが。
皆様のお宅では、どうですか?
検針票が、郵便受けに、入ってました。
今回ほど、じっくり見たことは無いかもしれません。
というのも、全部の家庭がそうなのか、地域ごとなのかは知りませんが、
私の家の場合、電気料金の集計期間が、概ね5日から翌月の4日なのです。
あの地震から、明日で一ヶ月。
果たして我が家の電力消費量は・・・。
まず、前のひと月の消費量はというと、
338Khwでした。
そして今回、つまり9月5日から、10月3日まではというと、
287Khwでした。
うーん。
もう少し節電できていると思っていたのですが。
しかし考えてみると、
停電の復旧から数日は、かなり意識していたのですが、
このところ、やや、節電をサボっていたかもしれません。
冷静に分析してみますと、
停電復旧後から数日は、
おそらく普段より30~40%くらいの節電をしていたのだろうと。
のどもと過ぎた最近は、おそらく、5%程度ではないかと。
結果、ひと月で、約15%の節電という結果になったのでした。
ちなみに前回掲載したグラタンは、
「魚焼きグリル」 で焼きました。
- 関連記事
スポンサーサイト