雪が少ないっ!
メモ#1443:
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ところで2019年は、近い親戚に不幸があったので、一応、
「あけましておめでとう」 とは言ってはいけないらしいのですが、
そんなことをいちいち説明するのもメンドクサイし、
会社でも「おめでとう」 を連発した私なのでした。
ところで今回の年越しは、
非常に珍しい現象が起こりました。
12月31日に、札幌では気温が上がり、結果、
観測史上初めて、
『積雪の無い大晦日』 となったのです。
これがですね。
雪が無いから良いではないかと思われる方も居られますでしょうけれども、
じつは、地元に住む人間にとっては、迷惑この上ない状況なのです。
たとえば、1月に行われるスキーの大きな大会も中止になったりしましたし、
札幌の1月は雪に覆われることを前提としてますので、
雪がないと、困ることも、あるのですよ。
もっとも困るのは、
『雪がないと、寒い。』 ことです。
あ、そこのあなた、
「雪が無いなら暖かいのではないか?」 とお思いですね。
ところがですね、それが、逆なのです。
もう、1月になると、例年は雪が家の袴部分を覆い、
それが、『断熱材』 として機能するのです。
ところが今年は雪不足のため、
『断熱材』 が機能しないのです。
今日撮った写真をご覧ください。

床下の換気口が丸出しです。
こんな一月は滅多にありません。
この状態で気温が下がって、たとえば最低気温が氷点下7~8℃の場合、
床下もそれに近いくらいに温度が下がります。
例年だと、
家のこの部分は雪に覆われ、そこまで床下の温度が下がらないのです。
必死になって、写真を探しました。ありました。

2018年の1月7日です。
これが平年の状態です。
床下の気温は、外気がどんなに下がっても、一定以上には下がらず、
そのため、家の中は、暖かいのです。
あーあ。
もう少し雪、降らないかなぁ。
降ったら振ったで、愚痴りますけどね。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ところで2019年は、近い親戚に不幸があったので、一応、
「あけましておめでとう」 とは言ってはいけないらしいのですが、
そんなことをいちいち説明するのもメンドクサイし、
会社でも「おめでとう」 を連発した私なのでした。
ところで今回の年越しは、
非常に珍しい現象が起こりました。
12月31日に、札幌では気温が上がり、結果、
観測史上初めて、
『積雪の無い大晦日』 となったのです。
これがですね。
雪が無いから良いではないかと思われる方も居られますでしょうけれども、
じつは、地元に住む人間にとっては、迷惑この上ない状況なのです。
たとえば、1月に行われるスキーの大きな大会も中止になったりしましたし、
札幌の1月は雪に覆われることを前提としてますので、
雪がないと、困ることも、あるのですよ。
もっとも困るのは、
『雪がないと、寒い。』 ことです。
あ、そこのあなた、
「雪が無いなら暖かいのではないか?」 とお思いですね。
ところがですね、それが、逆なのです。
もう、1月になると、例年は雪が家の袴部分を覆い、
それが、『断熱材』 として機能するのです。
ところが今年は雪不足のため、
『断熱材』 が機能しないのです。
今日撮った写真をご覧ください。

床下の換気口が丸出しです。
こんな一月は滅多にありません。
この状態で気温が下がって、たとえば最低気温が氷点下7~8℃の場合、
床下もそれに近いくらいに温度が下がります。
例年だと、
家のこの部分は雪に覆われ、そこまで床下の温度が下がらないのです。
必死になって、写真を探しました。ありました。

2018年の1月7日です。
これが平年の状態です。
床下の気温は、外気がどんなに下がっても、一定以上には下がらず、
そのため、家の中は、暖かいのです。
あーあ。
もう少し雪、降らないかなぁ。
降ったら振ったで、愚痴りますけどね。
- 関連記事
スポンサーサイト