メモ#1030:
天候不順で、20℃ちょいまで気温が下がった、昨日の札幌ですが、
今日は一転、晴れるとまだまだ暑いですね。27℃くらいまでは行ったでしょうか。
暑くなったり、寒く(とはいってもそれほどではありませんが)なったり・・。
この時期が、一番、風邪をひきやすいのです。
熱中症対策には、
「喉が渇く前に水分補給」という鉄則がありますが、
風邪対策には、
「スタミナが切れる前に栄養補給」が鉄則です。
そんなわけで。

カツ丼です。
ビタミンBが、『残暑バテ』に、一番効くのです(個人の感想です)。
それにしても、8枚も写真を撮っていたようです。覚えてませんが。
そのすべてが、「ピンボケ」とは、どういうことでしょう。
一番、マシな写真を載せました。
そうか。深夜だからか・・・。しかも良い具合に酔っp・・。
えーっとですね。
風邪対策には、「早寝」も重要です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報
こんにちは。
ガッツリ系お夜食おいしそう。
脇役の梅もお口直しにいいですね♪
最近ピーマンにハマっています。
細切りにして焼き肉のタレで味付けご飯に乗っけてが
ブームです。
焼き肉のタレは万能な味ですね!。
そうでした!例の温泉のお嬢さんですが。。。
お高いトコロではなく一般庶民のお値段のトコロです。
パートのお嬢さんが片付けがてら終い風呂といったカンジです。
殿方のトコロはきっと昔のBOY達が終い風呂をしていると
思われます(未確認でスミマセン)
こんばんは。コメントありがとうございます。
> ガッツリ系お夜食おいしそう。
> 脇役の梅もお口直しにいいですね♪
梅、は、どうしても付けちゃいますね。これがカツ丼に合うのです。
> 最近ピーマンにハマっています。
> 細切りにして焼き肉のタレで味付けご飯に乗っけてが
> ブームです。
> 焼き肉のタレは万能な味ですね!。
私も、ピーマンの炒めたやつは好物です。
子供の頃、これを嫌う同年代のオコサマが多かったように思いますが、
私の場合、「ナポリタン好き」が功を奏したのでしょうか。
好物のまま、今に至っております。
> そうでした!例の温泉のお嬢さんですが。。。
> お高いトコロではなく一般庶民のお値段のトコロです。
> パートのお嬢さんが片付けがてら終い風呂といったカンジです。
お高いところではないだろうと思っておりましたが、
安心しました。
> 殿方のトコロはきっと昔のBOY達が終い風呂をしていると
> 思われます(未確認でスミマセン)
未確認ということで、安心しました(笑)。
こんばんは。いや、もう、おはようございますですね。
先週は色々あって1週間で4回もカツ丼を食べてしまいました。
流石に食べ過ぎかもと思いましたが、飽きが来ないというのは
カツ丼の魅力の1つですね。
とんかつ和幸、ふらっと入ったうどん屋、かつや(2回)と行きましたが
個人的にハマったのはやはりかつやですね。
王道の美味しさです。カウンターに備え付けの漬物も美味しかった
ですし、来週もまた行ってしまいそうです。
お写真を拝見していたらお腹が空きました。
今からマクドナルドへ行ってビッグマックを買ってきそうな勢いです。
おはようございます。
確かにバテた体には豚肉は好適でしょうね。
わたしも最近、意識して購入します。
かつ丼になると玉子も加わって、一層良いなぁ。
五十肩と四十腰にはどんな食べ物が効くのだろ?
こんにちは。
私は50のオバハンですが、未だに『何かおいしいもの』というとカツ丼を思い浮かべます。
買い物帰りなど母に『何かおごってあげるよ』と言われると、フラフラとカツ丼、またはカツとじ定食を注文してしまいます。
ある意味最強の食べ物だと思うのは私だけでしょうか。
おはようございます、いや、もう、こんばんはですね。コメントありがとうございます。
> 先週は色々あって1週間で4回もカツ丼を食べてしまいました。
> 流石に食べ過ぎかもと思いましたが、飽きが来ないというのは
> カツ丼の魅力の1つですね。
さすが平成生まれ!私も、「週4回」は未経験です。
しかし、「卵とじ」「ソース」「味噌」などを順繰りじゅんぐりすれば、イケルかもしれません。
> とんかつ和幸、ふらっと入ったうどん屋、かつや(2回)と行きましたが
あ、ひょっとして全部、「卵とじ」系でしたか。
> 個人的にハマったのはやはりかつやですね。
> 王道の美味しさです。カウンターに備え付けの漬物も美味しかった
> ですし、来週もまた行ってしまいそうです。
私は、「かつや」には言ったことがないのですが、
お値段や、量のレパートリーを考えると、たしかに、通う気持ちもわかります。
> お写真を拝見していたらお腹が空きました。
> 今からマクドナルドへ行ってビッグマックを買ってきそうな勢いです。
もし買ってきたら、食べる前に是非、ブログにアップを(笑)。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 確かにバテた体には豚肉は好適でしょうね。
> わたしも最近、意識して購入します。
カラダが欲すると言うのでしょうか。
この夏は、豚肉頻度が増えたような気がする私です。
> かつ丼になると玉子も加わって、一層良いなぁ。
「カツ」単独でも美味いのですが、
「とろとろ玉子」が加わると、
なにか、「2種類の食べ物を同時に頂く」ような感覚で、リッチです。
> 五十肩と四十腰にはどんな食べ物が効くのだろ?
そうですね・・。
個人の感想ですが、「グラタン」などがよろしいかと。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 私は50のオバハンですが、未だに『何かおいしいもの』というとカツ丼を思い浮かべます。
素敵です。
> 買い物帰りなど母に『何かおごってあげるよ』と言われると、フラフラとカツ丼、またはカツとじ定食を注文してしまいます。
ほんとうは肉が食いたいのに、「クレープ♪」とか言っちゃう女子よりも、
よっぽど好ましいですね。
> ある意味最強の食べ物だと思うのは私だけでしょうか。
いえ、そんなことはありますまい。
最強の食べ物に「カツ丼」を推す識者は多いはずです。
私?私は識者ではありませんが、
「グラタン」と並ぶ「最強タイ」に推します。
こんばんは~
私・・この夏週に2度はカツ丼食べていたような気がします
らざーろ菌に感染したみたいです
でも、潜在菌もあったらしくカツ丼食べ続けても、ちっとも飽きません
あ!いや・・「あき」のダジャレじゃありません・・
おや~!
今日のは練り梅ですね?
でお味噌汁の具は?気になる~(^_^;)
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 私・・この夏週に2度はカツ丼食べていたような気がします
> らざーろ菌に感染したみたいです
最近、巷を騒がせている「アレ」と違って、
「らざーろ菌」は、ヒトからヒトへ感染しますので、喜ばしいことです。
> でも、潜在菌もあったらしくカツ丼食べ続けても、ちっとも飽きません
> あ!いや・・「あき」のダジャレじゃありません・・
どうやら、重症のようですね。
> おや~!
> 今日のは練り梅ですね?
> でお味噌汁の具は?気になる~(^_^;)
さすが、細かいところに良くお気づきを!
梅なんですが、実は、本来はご披露するのに適さないのですが、
今ある梅が大きめで、ま、家族のことなんで、
オハシでちぎってちょびちょび使うことが多く・・・。その、ハシッコです。
お味噌汁ですが、私が食す時間には、すでに「うりきれ」の場合が多く、
もっぱら「インスタント」を愛用しています。
「アマノフーズ」のヤツが美味であることは承知してますが、
あれはゴチソウです。
今回は、「マルコメ」の、「しじみじる」を。便利です。