固体か液体かと問われると、「固体」と答えてしまいそうな。
メモ#1199:
先日も書いたとおり、
「外食好きの同僚が一緒なら外食」。
「弁当派の同僚が一緒なら、弁当」。
という、
昼食メニューがヒトに左右される生活を送っている私です。
そのうち、職場環境に慣れれば、
好き勝手に食事する予定でおります。
さて、外食派の同僚と一緒だったある日、
懐かしい店へ行くことが出来ました。
私がまだ、現在の家に引っ越す前、
もう20年以上前になりますが、よく、出前を取っていた店です。
久しぶりに訪れると、
結構な繁盛振りです。
昔、好きだった店が、今もこうして繁盛しているのを見ると、
なんだか嬉しい気分になるものです。
昔の家に住んでいた頃は、
もっぱら「ホイコーロー」、「酢豚」、「かに玉」、「エビチリ」、
などを出前でとってました。
もちろん、数ヶ月に一度、来客があったときなどに限ってのことでしたが。
時には「あんかけやきそば」もとってました。
だって、当時から大好物でしたから。
さて今回、何を頂きましょうかね。
そうですね。やはりあんかけ焼きそばでしょうか。

お昼のセットです。
同僚が一緒ですが、
『わぁなつかしい。家族に見せてあげようっと。』
と棒読みしつつ、写真撮影に成功しました。
単品よりは若干少ないと思われる焼きそばに、
「小ライス」・「小サラダ」・「小漬物」・「小スープ」が付きます。
これで、たしか700円台、単品を頼むより安かったと思います。
あんかけ焼きそば好きの私ではありますが、
もちろん、札幌市内のすべてのあんかけを制したわけではありません。
しかし、おそらくこの店の、「あんの粘度」はトップクラスでしょう。
その証拠に、
サーヴされた時にお皿からこぼれかけていた「あん」が、
食べ終わってもそのままの位置をキープしていたほどです。
出前で食べていたあの頃は、
「そうか、お皿からこぼれないように、出前のあんは、粘度を高くしているのだな。」
と、思った私ですが、どうやらデフォだったようです。
あの当時は、おそらく無かったとハズの専用駐車場を整備し、
ますます繁盛している様子のこの店・・。
私の昼食レパートリーの仲間入りです。
次回は何を食べましょうか。
先日も書いたとおり、
「外食好きの同僚が一緒なら外食」。
「弁当派の同僚が一緒なら、弁当」。
という、
昼食メニューがヒトに左右される生活を送っている私です。
そのうち、職場環境に慣れれば、
好き勝手に食事する予定でおります。
さて、外食派の同僚と一緒だったある日、
懐かしい店へ行くことが出来ました。
私がまだ、現在の家に引っ越す前、
もう20年以上前になりますが、よく、出前を取っていた店です。
久しぶりに訪れると、
結構な繁盛振りです。
昔、好きだった店が、今もこうして繁盛しているのを見ると、
なんだか嬉しい気分になるものです。
昔の家に住んでいた頃は、
もっぱら「ホイコーロー」、「酢豚」、「かに玉」、「エビチリ」、
などを出前でとってました。
もちろん、数ヶ月に一度、来客があったときなどに限ってのことでしたが。
時には「あんかけやきそば」もとってました。
だって、当時から大好物でしたから。
さて今回、何を頂きましょうかね。
そうですね。やはりあんかけ焼きそばでしょうか。

お昼のセットです。
同僚が一緒ですが、
『わぁなつかしい。家族に見せてあげようっと。』
と棒読みしつつ、写真撮影に成功しました。
単品よりは若干少ないと思われる焼きそばに、
「小ライス」・「小サラダ」・「小漬物」・「小スープ」が付きます。
これで、たしか700円台、単品を頼むより安かったと思います。
あんかけ焼きそば好きの私ではありますが、
もちろん、札幌市内のすべてのあんかけを制したわけではありません。
しかし、おそらくこの店の、「あんの粘度」はトップクラスでしょう。
その証拠に、
サーヴされた時にお皿からこぼれかけていた「あん」が、
食べ終わってもそのままの位置をキープしていたほどです。
出前で食べていたあの頃は、
「そうか、お皿からこぼれないように、出前のあんは、粘度を高くしているのだな。」
と、思った私ですが、どうやらデフォだったようです。
あの当時は、おそらく無かったとハズの専用駐車場を整備し、
ますます繁盛している様子のこの店・・。
私の昼食レパートリーの仲間入りです。
次回は何を食べましょうか。
- 関連記事
-
- 私も迷走中ではありますが。 (2015/10/17)
- 平日のフードコート。 (2015/09/10)
- 固体か液体かと問われると、「固体」と答えてしまいそうな。 (2015/08/29)
- 冷やし中華、まもなく始めますが、もう少々お待ちを。 (2015/07/10)
- 直伝豚丼物語 (2015/07/06)
スポンサーサイト