鴨が無い。
メモ#1222:
先の日曜日、私の仕事はオヤスミでした。
変則的な勤務を続けている私。
今、日記を読み返してみたら、
日曜日のオヤスミは、10月の18日以来であることに気づき、少々の驚きを禁じえない私なのでありました。
その日曜日は、母が、「新札幌」で用事があるとのこと。
全国津々浦々からご閲覧の皆様にご説明いたしますと、
「新札幌」とは、この広い札幌市の、
「東の端っこ」に位置しています。
そして私の住まう場所といえば、
細かい住所表記はもちろん避けますが、
平たく言うと、「北の端っこ」です。
どれくらい端っこかというと、
「札幌市役所」よりも、
「石狩市役所」のほうが、はるかに近いくらいの、端っこです。
その、「北の端っこ」の我が家から、
「東の端っこ」の新札幌へ行くには、
最寄の駅から地下鉄、もしくはJRを使ったほうが、
はるかに早いのですが、その日の私はなんとなく、ドライヴ気分。
端っこから端っこへ、母を乗せて車を走らせたのでありました。
母を降ろし、さて、ただまっすぐ帰るのももったいない・・。
そうだ。
あの、「ディスカウントスーパー」へ寄ってみよう、と、思い立ったのでありました。
そのスーパーは、かつては「北の端っこ」付近にも支店があり、
ハンガリー産の冷凍合鴨を、程よい値段で出していて、
時折、それを購入しては、鴨鍋をこしらえ、ブログにアップなどをしたものです。
その支店があったころは、
「まぁいつでも買えるし・・。」と、カモに執着してなかった私でしたが、
突然の閉店に、がっかりしたのでした。
その店が、東の端っこから、北の端っこへ帰る途中にあるのです。
ちょっと寄ってみました。
おお!
粉チーズが198円!
ブロックベーコンも安いぞ。さすがだ。
あ、ああ、大変だぁ。
ちょっとスミマセン、私、北の端っこから来たものなんですが、
ハンガリー産の合鴨は売り切れですか?
「あ、ごめんなさい、そこに無ければ売り切れです。」
そうですか。残念です。
大変がっかりした私なのですが、
転んでもただでは起きぬことを今年の目標にしている私です。
今年ももう終わりですけれど。
ブロックベーコン、粉チーズを格安で購入し、
家には鶏卵と粒胡椒のストックがある。
これは、カルボナーラを作り放題じゃないですか。
しかし翌日は変則シフトの早朝勤務、カルボを作る余裕はありません。
ところが私の頭の中と胃袋は、すっかり「カルボナーラ」モードに。
早朝勤務を終えた私は、コンビニで・・。

それを、こうです。

さらに、粉チーズと黒胡椒をふんだんに振りかけて頂いたことは、
皆様のご想像のとおりです。
今度は、ちゃんとした自作カルボを載せますから。
あと、「鴨鍋」も。
先の日曜日、私の仕事はオヤスミでした。
変則的な勤務を続けている私。
今、日記を読み返してみたら、
日曜日のオヤスミは、10月の18日以来であることに気づき、少々の驚きを禁じえない私なのでありました。
その日曜日は、母が、「新札幌」で用事があるとのこと。
全国津々浦々からご閲覧の皆様にご説明いたしますと、
「新札幌」とは、この広い札幌市の、
「東の端っこ」に位置しています。
そして私の住まう場所といえば、
細かい住所表記はもちろん避けますが、
平たく言うと、「北の端っこ」です。
どれくらい端っこかというと、
「札幌市役所」よりも、
「石狩市役所」のほうが、はるかに近いくらいの、端っこです。
その、「北の端っこ」の我が家から、
「東の端っこ」の新札幌へ行くには、
最寄の駅から地下鉄、もしくはJRを使ったほうが、
はるかに早いのですが、その日の私はなんとなく、ドライヴ気分。
端っこから端っこへ、母を乗せて車を走らせたのでありました。
母を降ろし、さて、ただまっすぐ帰るのももったいない・・。
そうだ。
あの、「ディスカウントスーパー」へ寄ってみよう、と、思い立ったのでありました。
そのスーパーは、かつては「北の端っこ」付近にも支店があり、
ハンガリー産の冷凍合鴨を、程よい値段で出していて、
時折、それを購入しては、鴨鍋をこしらえ、ブログにアップなどをしたものです。
その支店があったころは、
「まぁいつでも買えるし・・。」と、カモに執着してなかった私でしたが、
突然の閉店に、がっかりしたのでした。
その店が、東の端っこから、北の端っこへ帰る途中にあるのです。
ちょっと寄ってみました。
おお!
粉チーズが198円!
ブロックベーコンも安いぞ。さすがだ。
あ、ああ、大変だぁ。
ちょっとスミマセン、私、北の端っこから来たものなんですが、
ハンガリー産の合鴨は売り切れですか?
「あ、ごめんなさい、そこに無ければ売り切れです。」
そうですか。残念です。
大変がっかりした私なのですが、
転んでもただでは起きぬことを今年の目標にしている私です。
今年ももう終わりですけれど。
ブロックベーコン、粉チーズを格安で購入し、
家には鶏卵と粒胡椒のストックがある。
これは、カルボナーラを作り放題じゃないですか。
しかし翌日は変則シフトの早朝勤務、カルボを作る余裕はありません。
ところが私の頭の中と胃袋は、すっかり「カルボナーラ」モードに。
早朝勤務を終えた私は、コンビニで・・。

それを、こうです。

さらに、粉チーズと黒胡椒をふんだんに振りかけて頂いたことは、
皆様のご想像のとおりです。
今度は、ちゃんとした自作カルボを載せますから。
あと、「鴨鍋」も。
- 関連記事
スポンサーサイト