秋の行楽、セレブ編。
メモ#1269:
ペナントレース争いも一息つき、
やっと、穏やかな日々を取り戻している私なのです。
とにかく、9月下旬の私ときたら、
贔屓チームの大逆転優勝に向け、念力を送りまくっていましたから、
観戦後は、もうグッタリです。
通常、負けた日には食欲が若干減退し、
勝利の日にはゴージャスなお夜食で祝う、というのが私のスタイルだったんですが、
先月は、勝っても負けてもグッタリでした。ちょっとやせましたよ。
そうこうしている内に、来週にはCSのファイナルが始まります。
ゆったり気分に浸れるのは今のうちです。
先日、公園へ行ってまいりました。
ゆったり気分に浸りたかったのです。
今回は、札幌といってもかなり小樽に近い、
「前田森林公園」へ。

初訪問なんですが、おお、なんだか外国みたい。
中央に写っている、後姿のご婦人も、ホラ、
西欧の貴婦人的な佇まい・・。

この「池」というか「川」というか、「水溜り」というか、
ソレを、中央から写してみました。
向こうに見える建物が気になりますね。あれはきっと宮殿に違いありません。
まずは、ちょっと歩いてみましょうか。

水辺では、鴨たちがノンビリとお昼寝です。
鴨がヨチヨチと歩く姿は、なんとも可愛いものです。
もしも生まれ変わりがあるとして、
「人間以外の動物になってもよろしい。ただしイヌは除く。」
とカミサマに言われたのなら、鴨なんかも良いですね。
もちろん本心では、『ええ、イヌが良いよぅ・・。』
とか思いうのですが、ソレがダメなら鴨ですね。
だって、歩けるし、泳げるし、おまけにアナタ、飛べるんですよ。
生息地まで選べるなら、サロマ湖とかは勘弁してもらいます。
オジロワシとかが怖いですから。前田森林公園が良いです。
そんなメルヘンチックなことを思いながら歩いていると、
ハラが減ってきました。
『食欲の秋』なんてことも申しますし、けっこう、歩きましたからね。
さっき見えた建物に入ってみました。
外観はちょっとした英国の宮殿のようです。

宮殿から下界を見下ろします。
『まぁ、アチラの芝生は、ちょっと刈り方が雑じゃございません?』
『あら本当ね。さっそく庭師をクビにしましょう。おほほ。』
ひとは、宮殿に入るとなぜか、「オネエ言葉」になるものです。
あ、ご安心ください。思っただけで、口には出してませんから、たぶん。
では、私がお連れした貴婦人と供に、
軽く、「アフタヌーンティー」と参りましょうか。
では、アールグレイとスコーンを。
あ、そういったものは置いてないようです。
・・・

『ソース・ヤキソーヴァ』
『ブタ・ソーヴァ』
の二品をチョイスします。
どちらも4ポンドくらいのお値段だったでしょうか。お安いわね、おほほ。
なお、お水はセルフです。
というか、全部セルフです。給仕はいません。
「豚そばでお待ちの方ぁ!」と大声で呼ばれます。
ちなみにアールグレイもイングリッシュブレックファストもありませんが、
コーヒーはあります。

セレブなランチを楽しんだ後は、ゆったりと白樺林を散策します。
このほかにも公園内には各種の植生のエリアがあり、
「なんちゃらの森(忘れました)」と名づけられた、広葉樹が中心のエリアでは、
栗がたわわに実ってました。
秋の行楽シーズン、好スタートを切りました。
ペナントレース争いも一息つき、
やっと、穏やかな日々を取り戻している私なのです。
とにかく、9月下旬の私ときたら、
贔屓チームの大逆転優勝に向け、念力を送りまくっていましたから、
観戦後は、もうグッタリです。
通常、負けた日には食欲が若干減退し、
勝利の日にはゴージャスなお夜食で祝う、というのが私のスタイルだったんですが、
先月は、勝っても負けてもグッタリでした。ちょっとやせましたよ。
そうこうしている内に、来週にはCSのファイナルが始まります。
ゆったり気分に浸れるのは今のうちです。
先日、公園へ行ってまいりました。
ゆったり気分に浸りたかったのです。
今回は、札幌といってもかなり小樽に近い、
「前田森林公園」へ。

初訪問なんですが、おお、なんだか外国みたい。
中央に写っている、後姿のご婦人も、ホラ、
西欧の貴婦人的な佇まい・・。

この「池」というか「川」というか、「水溜り」というか、
ソレを、中央から写してみました。
向こうに見える建物が気になりますね。あれはきっと宮殿に違いありません。
まずは、ちょっと歩いてみましょうか。

水辺では、鴨たちがノンビリとお昼寝です。
鴨がヨチヨチと歩く姿は、なんとも可愛いものです。
もしも生まれ変わりがあるとして、
「人間以外の動物になってもよろしい。ただしイヌは除く。」
とカミサマに言われたのなら、鴨なんかも良いですね。
もちろん本心では、『ええ、イヌが良いよぅ・・。』
とか思いうのですが、ソレがダメなら鴨ですね。
だって、歩けるし、泳げるし、おまけにアナタ、飛べるんですよ。
生息地まで選べるなら、サロマ湖とかは勘弁してもらいます。
オジロワシとかが怖いですから。前田森林公園が良いです。
そんなメルヘンチックなことを思いながら歩いていると、
ハラが減ってきました。
『食欲の秋』なんてことも申しますし、けっこう、歩きましたからね。
さっき見えた建物に入ってみました。
外観はちょっとした英国の宮殿のようです。

宮殿から下界を見下ろします。
『まぁ、アチラの芝生は、ちょっと刈り方が雑じゃございません?』
『あら本当ね。さっそく庭師をクビにしましょう。おほほ。』
ひとは、宮殿に入るとなぜか、「オネエ言葉」になるものです。
あ、ご安心ください。思っただけで、口には出してませんから、たぶん。
では、私がお連れした貴婦人と供に、
軽く、「アフタヌーンティー」と参りましょうか。
では、アールグレイとスコーンを。
あ、そういったものは置いてないようです。
・・・

『ソース・ヤキソーヴァ』
『ブタ・ソーヴァ』
の二品をチョイスします。
どちらも4ポンドくらいのお値段だったでしょうか。お安いわね、おほほ。
なお、お水はセルフです。
というか、全部セルフです。給仕はいません。
「豚そばでお待ちの方ぁ!」と大声で呼ばれます。
ちなみにアールグレイもイングリッシュブレックファストもありませんが、
コーヒーはあります。

セレブなランチを楽しんだ後は、ゆったりと白樺林を散策します。
このほかにも公園内には各種の植生のエリアがあり、
「なんちゃらの森(忘れました)」と名づけられた、広葉樹が中心のエリアでは、
栗がたわわに実ってました。
秋の行楽シーズン、好スタートを切りました。
- 関連記事
-
- ビバ極寒。 (2017/01/12)
- 「全身筋肉痛」の方が、「肩こり」よりはマシ。 (2016/12/12)
- 秋の行楽、セレブ編。 (2016/10/07)
- 夏、終わりました。 (2016/09/13)
- 公園へゴー! (2016/09/06)
スポンサーサイト