冬の楽しみのひとつ。
メモ#1407:
11月は妙に暖かかったり、
そうかと思えば12月に急に寒くなったりと、
体調管理が難しい冬の始まりでした。
12月も中旬となったいまごろは、
ようやく、『普通の冬』 になったと言う感覚でしょうか。
最近贔屓の、『ゆで太郎』 ですが、
唯一、「カレー蕎麦」 がないのが残念です。
もちろん、かけそばにカレールーを追加して、
「セルフカレー蕎麦」 を作るという手もありますが、
私が食べたいのは、「あの」カレー蕎麦です。
麻生ダイエー、あ、違った、麻生イオンの、
『大雪庵』 に行ってきました。
あの建物を、「イオン」 と言うのは、まだ若干の違和感がある、
ヴェテラン札幌市民です。

『カレーライスは飲み物だ。』
という、ウガンダ・トラさんの名言がありますが、
大衆的なお蕎麦屋さんのカレー南蛮の汁は、
片栗粉か小麦粉か、あるいはその両方が、イッパイ使われておりまして、
濃度ねっとり。
あたかも、『カレー汁は食べ物だ。』
とでも主張するように、糖質多めです。
私、普通の蕎麦には、卓上の一味は振り掛けませんが、
この種物にはちょっぴり、使います。
食べ終えた頃には、汗がどーっと噴出し・・・。
新陳代謝を促進し、長い冬に備えるための体調管理もバッチリです。
・・・・・。
早く、春にならないかなぁ・・・。
11月は妙に暖かかったり、
そうかと思えば12月に急に寒くなったりと、
体調管理が難しい冬の始まりでした。
12月も中旬となったいまごろは、
ようやく、『普通の冬』 になったと言う感覚でしょうか。
最近贔屓の、『ゆで太郎』 ですが、
唯一、「カレー蕎麦」 がないのが残念です。
もちろん、かけそばにカレールーを追加して、
「セルフカレー蕎麦」 を作るという手もありますが、
私が食べたいのは、「あの」カレー蕎麦です。
麻生ダイエー、あ、違った、麻生イオンの、
『大雪庵』 に行ってきました。
あの建物を、「イオン」 と言うのは、まだ若干の違和感がある、
ヴェテラン札幌市民です。

『カレーライスは飲み物だ。』
という、ウガンダ・トラさんの名言がありますが、
大衆的なお蕎麦屋さんのカレー南蛮の汁は、
片栗粉か小麦粉か、あるいはその両方が、イッパイ使われておりまして、
濃度ねっとり。
あたかも、『カレー汁は食べ物だ。』
とでも主張するように、糖質多めです。
私、普通の蕎麦には、卓上の一味は振り掛けませんが、
この種物にはちょっぴり、使います。
食べ終えた頃には、汗がどーっと噴出し・・・。
新陳代謝を促進し、長い冬に備えるための体調管理もバッチリです。
・・・・・。
早く、春にならないかなぁ・・・。
- 関連記事
スポンサーサイト