鍋焼きシーズン
メモ#0320:
北海道では、本格的な鍋焼きシーズンが始まりました。
明日あたりは、「吹雪」になるかもしれません。
お蕎麦屋さんでは、「月見」や「たまごとじ」は、あまり頼みません。
なんとなく、「汁が卵で濁る」のがいやなんです。
そのくせ、
「鍋焼き」には卵がなければ許せません。

卵投入直後の様子です。
食卓には、「半熟」の状態で登場させます。
白身は、8割がた固まってますが、
黄身はレアです。
まだグツグツ言う汁を、レンゲで、慎重に黄身の部分にかけてやります。
固まった白身をはがしながら頂きます。
終盤で、黄身はいい具合にミディアムに。
レンゲで黄身をすくって、一気に口へ。
はふはふ・・アッチィ。
北海道では、本格的な鍋焼きシーズンが始まりました。
明日あたりは、「吹雪」になるかもしれません。
お蕎麦屋さんでは、「月見」や「たまごとじ」は、あまり頼みません。
なんとなく、「汁が卵で濁る」のがいやなんです。
そのくせ、
「鍋焼き」には卵がなければ許せません。

卵投入直後の様子です。
食卓には、「半熟」の状態で登場させます。
白身は、8割がた固まってますが、
黄身はレアです。
まだグツグツ言う汁を、レンゲで、慎重に黄身の部分にかけてやります。
固まった白身をはがしながら頂きます。
終盤で、黄身はいい具合にミディアムに。
レンゲで黄身をすくって、一気に口へ。
はふはふ・・アッチィ。
- 関連記事
-
- 選考中。 (2011/11/27)
- 粋な夜食。 (2011/11/25)
- 鍋焼きシーズン (2011/11/24)
- 出前。 (2011/11/06)
- 風邪にはネギ。 (2011/10/07)
スポンサーサイト