メモ#0395:
そろそろ、散髪へ行かなければ・・。
私の場合、散髪へ行くには、ある程度の「覚悟」が必要です。
お医者さんの診断を受けたわけではないですが、どうも昔から、
「緊張性なんちゃら」「なんちゃら障害」っぽい、症状がありまして、
床屋さんって、ニガテです。
まずは、首にバサっと「床屋さんシート」を巻きますね。(そんな名前かどうかは、知りませんが。)
それが第一関門です。
「スイマセン、もうちょっと弛めに・・。」と発声できれば、まだ大丈夫。
「今日はどのように?」
「あ、フツーで。」
多分、理容師さんが一番困る言葉かもしれません、
でも、コレが精一杯です。
第二関門、「洗髪」。
手足の自由が聞かない状態で、されるがままに頭をゴシゴシ・・。
「カユイところ、無いですか?」
「
うう。」
私としても、「特にありません」くらいの気の利いた返事をしたいところですが、
「
うう。」が最大限の努力の結果です。
第三関門、「シェービング」。
本来はもっともハードルの高い関門ですが、
ここまで、「発作」を起こさずに来れば、まず大丈夫。
ひたすら、ガマンです。
どちらかというと、シェービング作業よりも、
「蒸しタオルを顔にかけて放置」状態の方が、ツライです。
ああ、何とか終了。
散髪といえば、多くの方にとって、休日に、「あ、ちょこっと行ってこようかな。」という程度のもの、
なのでしょうけれども、私にとっては一大イベントです。
そんなわけで、最近では「10分1000円」のお店をよく利用します。
「第一関門」さえ突破できれば、あとはラクです。
そろそろ、床屋さんへ行くために、体調を整えておかなければいけません。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報
こんばんは。
土曜日に散髪しました。
お店の人に「髪はどのくらいで?」と聞かれたので、「今までより少し短め、刈り上げはしないで」とお願いしたのに、思いっきり短くされ、刈り上げもされました。
途中でおかしいと気付いたけれど、声をかけるのも面倒なのでそのまま通しました。
20代の頃を思い出す短めの髪型になり、気分も若返り、結果オーライです。
ただし、その日の晩から風邪をひきましたけど。。。
こんばんは。コメントありがとうございます
> お店の人に「髪はどのくらいで?」と聞かれたので、「今までより少し短め、刈り上げはしないで」とお願いしたのに、思いっきり短くされ、刈り上げもされました。
「どのように?」と聞かれて、
適切に注文するのも難しいのに、
適切に注文したのに適当に処理されるとは・・。
> 途中でおかしいと気付いたけれど、声をかけるのも面倒なのでそのまま通しました。
このお気持ち、わかります。
「あのー、そこはもうちょっと長く・・。」
とは言えません。諦めるしかないですね。
> 20代の頃を思い出す短めの髪型になり、気分も若返り、結果オーライです。
> ただし、その日の晩から風邪をひきましたけど。。。
私も、夏なら、「スポーツ刈りよりチョイ長めで」などと、
注文することもあるのです。体調さえ良ければ。
しかし、今時期にソレをやると、もう、寒くて・・。
回復をお祈りいたします。
私の場合、面倒くさがりなので、なかなか散髪にいかないですね。もさもさしてきて、仕事に差し障りが有りそうな雰囲気になったら、刈ります。
アメリカでの私の髪の注文の仕方。
今の長さの半分にしてちょうだいな。
です。
旦那は自分でやっている。
片付けが面倒だから床屋さんに行ってきて欲しいよ。
私も美容室に行くと性格が変わってしまいます。
かゆい所は無いですか?(あるけど無いと言ってしまう)
どのような感じに(いつもと同じで)
のびた分だけ切りますね(ハイと答えるが、実はもう少し切ってほしい)
カラーリングもするので、2時間弱かかってしまう。
トイレに行きたくなるのをじっと我慢。
たま~にガマンの限界が
あのビニールのマントみたいなものを、持ちながらトイレに行く恥ずかしさ。
もう20数年通っていますが、未だに慣れません
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 私の場合、面倒くさがりなので、なかなか散髪にいかないですね。もさもさしてきて、仕事に差し障りが有りそうな雰囲気になったら、刈ります。
私も、「苦手」+「面倒くさがり」でして、
散髪のインターバルがやたら長いです。
> アメリカでの私の髪の注文の仕方。
>
> 今の長さの半分にしてちょうだいな。
>
> です。
私の場合は、「半分」だと、
そのうちにまた来なきゃいけないので、
相当短く刈ります。
散髪前後は別人のようです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 旦那は自分でやっている。
> 片付けが面倒だから床屋さんに行ってきて欲しいよ。
「スキンヘッド」ならまだわかりますが、
自分でやるのは超難しいですよね。
いくら床屋さんが苦手でも、
さすがにそれは出来ません。
yuchan へ。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> かゆい所は無いですか?(あるけど無いと言ってしまう)
> どのような感じに(いつもと同じで)
> のびた分だけ切りますね(ハイと答えるが、実はもう少し切ってほしい)
きっと、多くの日本人がそうなのでしょう。
たまたま、かもしれませんが、
床屋さんで細かく注文している人を、あまり見た記憶がありません。
美容院だと、多少は注文する人が多いのでしょうか?
> トイレに行きたくなるのをじっと我慢。
> たま~にガマンの限界が
> あのビニールのマントみたいなものを、持ちながらトイレに行く恥ずかしさ。
> もう20数年通っていますが、未だに慣れません
私は、「途中でトイレ」は無いですねー。
何しろ入店前に、緊張をほぐす為に何度もトイレへ行きますから。
自分も昔から床屋が苦手で
首にタオル巻かれると
冷や汗が出てきます
髭剃られると血だらけになるし
どうにもできない緊張が嫌です
今は、いつも1000円カットに行ってます
切ったらすぐに帰ってシャワー浴びて
髪洗うんです。
そういえばもう2ヶ月切ってません
そろそろ行かないと
こんばんは。
散髪が苦手ですか。
それはそれは・・・
女の場合は、相性の良い美容師さんに巡り合うまでが大変ですが、男性で床屋さんが苦手なのも困るでしょうねぇ。
こればっかりは、刈らないわけにもいかないし。
でも、「蒸しタオルを顔にかけて放置」は気持ち良いと思うんですが。
私なら、ウットリと寝てしまいそう。
もーりーさんへ。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 自分も昔から床屋が苦手で
> 首にタオル巻かれると
> 冷や汗が出てきます
> 髭剃られると血だらけになるし
> どうにもできない緊張が嫌です
解って頂けますか。
そうです。あの、自分ではどうにも出来ない緊張感。
「何も起こらないであろうけど、起こったらどうしよう」という感覚。
> 今は、いつも1000円カットに行ってます
> 切ったらすぐに帰ってシャワー浴びて
> 髪洗うんです。
私も、帰ったらすぐ洗髪です。
お店では、掃除機でガーっとやりますが、限界がありますね。
さて、私もそろそろ・・。
こんばんは。
私も本来なら馴染みの美容院なんかに行って
メンズ雑誌読みながら「今日はこんな感じにしてもらえる?」
と美容師さんに言って美容師さんに「解る、似合うと思うよ~」とかいう会話をしている所ですが、現実は1500円カットで青春時代を終えようとしています。
私は毎度、「全体的に5センチくらい短めで」と「モミアゲは普通で」で乗り切ってます。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 女の場合は、相性の良い美容師さんに巡り合うまでが大変ですが、男性で床屋さんが苦手なのも困るでしょうねぇ。
> こればっかりは、刈らないわけにもいかないし。
必然的に、行く頻度が少ないですから、
行った時は思い切り短くしてもらいます。
ああ、でも今の時期は寒いし・・・。
> でも、「蒸しタオルを顔にかけて放置」は気持ち良いと思うんですが。
> 私なら、ウットリと寝てしまいそう。
上手くいえませんが、「緊張スイッチ」が入った状態で、
「蒸しタオル」は、結構キツイです。
稀にまったく平気のことが有って、そんな場合は、確かに気持ちよいです。
最近は10分カットの店ばかりですので、
「蒸しタオル」も、久しく顔にかけてないです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 私も本来なら馴染みの美容院なんかに行って
> メンズ雑誌読みながら「今日はこんな感じにしてもらえる?」
> と美容師さんに言って美容師さんに「解る、似合うと思うよ~」とかいう会話をしている所ですが、現実は1500円カットで青春時代を終えようとしています。
最近は(結構昔から?)、ナジミの美容院に通う男子も珍しく無いようですが、
私は未経験です。恐らく今後も。
もし私が、「緊張しぃ」じゃなくても、
メンズ雑誌の写真をさして、「こんな感じで」という勇気はありません。
> 私は毎度、「全体的に5センチくらい短めで」と「モミアゲは普通で」で乗り切ってます。
5センチくらい、ということは、「床屋不精」ではなさそうですね。
私の場合は、毎回バッサリです。
最近行く、1000円カットの店に初めて行った時は、
「お客さん、今より相当短くなりますよ。」
と、念を押されたものです。
今では、「忘れた頃に来て、バッサリ切っていく人」ということが定着しているようで、
特に何も言われません。
モミアゲに関しては、「フツーで」以外にどう答えればよろしいのでしょうね。
ワタシは逆に人にいじられてるの好きですね。
子供の頃はすごく嫌いだったんですけど、今は美容室に行くの楽しみです。
ただ、お金がなければ行けない世界でもあるので、実際に行くのは三ヶ月に一度とか、半年に一度とか・・・一番長くて一年半全く行かなかったこともあります。
前髪がちょっと鬱陶しくなってきたので、どうしようかなと考えてますが、やっぱり先立つモノがないので、カットだけの散髪に行こうかしら・・・前髪だけだし。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> ワタシは逆に人にいじられてるの好きですね。
> 子供の頃はすごく嫌いだったんですけど、今は美容室に行くの楽しみです。
美容室ってのも、
私には縁がありませんが、アレですね、「会話」なども重要なんでしょうね。
私はそっちもニガテでして・・。
> ただ、お金がなければ行けない世界でもあるので、実際に行くのは三ヶ月に一度とか、半年に一度とか・・・一番長くて一年半全く行かなかったこともあります。
「すごく高い」というウワサは耳にします。
フルコース?でいくらが相場なんでしょうか。
> 前髪がちょっと鬱陶しくなってきたので、どうしようかなと考えてますが、やっぱり先立つモノがないので、カットだけの散髪に行こうかしら・・・前髪だけだし。
カットだけでも、「会話」必須でしょうか。
10分1000円なら、行ってみたい気もしますが・・。
桂恋村は毎日が冬晴れ、しばれます。
ところが、今朝7時に車で-10度、どんどん上がって昼には+1度、
風なし、久しぶりに暖かく感じました。
私も明日は散髪に行って、男ぶりを上げ・・変わりませんね??
おばんでした。コメントありがとうございます。
> 桂恋村は毎日が冬晴れ、しばれます。
> ところが、今朝7時に車で-10度、どんどん上がって昼には+1度、
> 風なし、久しぶりに暖かく感じました。
コチラ札幌でも、穏やかな一日でした。
体調もよく、絶好の散髪日和でしたが、
カクゴがもう一歩でした。
> 私も明日は散髪に行って、男ぶりを上げ・・変わりませんね??
いえきっと、さぞかし、「よりダンディ」になられることでしょう。
私もそろそろ、覚悟を決めます。
大阪では散髪屋で髪を洗ってもらった後、自分で顔を洗います。
これは大阪独特の習慣らしいと以前ケンミンショーで言ってましたが、
北海道ではどうなんでしょう?
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 大阪では散髪屋で髪を洗ってもらった後、自分で顔を洗います。
> これは大阪独特の習慣らしいと以前ケンミンショーで言ってましたが、
> 北海道ではどうなんでしょう?
「良かったらお顔を洗いますか?」といわれたことが何度かありますが、
それは「プラージュ」でした。大阪本社だったのですね。
その他のお店では、顔を洗ったことも、顔洗いをすすめられたこともありません。
実際のところ、鼻が痒くて仕方が無いことがあったりしますから、
顔洗いの儀式も、全国にもっと普及してもおかしくないですよね。