メモ#0416:
さて先日の「キャベツたっぷりシチュー」ですが、
そのほかの具はいつもと同じ、タマネギ・人参・ジャガイモ・鶏肉・セロリ・ホールコーン(缶詰)・マッシュルーム(缶詰)、でした。
その鶏肉は、母が「生協のトドック」で買った「北海道産伊達鶏」。
1kg入りです。
解凍して使いましたが、もちろん、シチューに1kgは使いません。
相撲部屋じゃないんですから。
いや、相撲部屋ならもっと使いますね。
というか、ちゃんこで「クリームシチュー仕立て」ってあるんですかね。
あって欲しいですね。
一旦解凍してしまった鶏肉は、翌日くらいに使い切ってしまわなければいけません。
再冷凍は味が落ちます。
そんなわけで
ザンギです。

シチューに使った残りが、多分600gくらいはあったでしょうか。
普段は肉を食べない母が、
「あれで足りる?」と発言します。
母もなぜか、
ザンギは好物なのです。
その言葉に背中を押され、「念のため」トリモモを買い足した私。

「お持ち帰り用パック」が出来てしまいました。
明日ハイキングでも予定しているかのようです。
そんな予定はありません。
でも大丈夫。
この記事を書いている時点で、すでに1パック消費です。
明日中には、家族の胃袋にすべておさまります。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報
こんばんは。
600gに鶏もも肉を買い足してザンギですか!
それはそれは・・・・
子供も大好き、みんなも大好きなザンギですね。
これさえ入れておけば、どんな偏屈なヤツでも喜ぶおかずの定番。
北海道に先に送っておく荷物を詰めていますが、お土産と私の着替えで
何とダンボール2個になりそうです(汗)
そんなに持ってどこへ行く!って感じです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 600gに鶏もも肉を買い足してザンギですか!
> それはそれは・・・・
我が家の場合だけかもしれませんが、
「今日は揚げ物」、と決めた場合は、
徹底的に揚げまくります。
こうして、「ケンタッキーの誘惑」に打ち勝つのです。
そういえば、大好きなケンタッキー、ここ数年食べてません・・・。
> 子供も大好き、みんなも大好きなザンギですね。
> これさえ入れておけば、どんな偏屈なヤツでも喜ぶおかずの定番。
偏屈者をたとえることわざに、
「ザンギを見ても笑わないやつ。」というのがあります。
嘘ではありません。今作りました。定着するかどうかは別ですが。
> 北海道に先に送っておく荷物を詰めていますが、お土産と私の着替えで
> 何とダンボール2個になりそうです(汗)
> そんなに持ってどこへ行く!って感じです。
それは、「旅行」ではないのでは?(笑)・・・。
こんばんは♪
ザンギ美味しいものね~♪♪♪
それにしても、すごい量!!
こんなに揚げて誰が食べる?・・・なんて心配は野暮ですね(^_^;)
ところで、ゴーヤチャンプル美味しくできましたぁ♪
今日はスパムです。
でも、スパムの代わりに豚バラ使うこともあります(#^.^#)
おはようございます。
とてもクリスピーな感じでからりと揚がってますね、美味しそうですよ。
しかし結構、大量ではないですか。
お家の皆様、健啖家なのですね。
ザンギ、とっても美味しそうですね~。
どうせ揚げるなら一気にしたいですね。
油ものは後処理が大変ですものね。一気に揚げまくって、揚げ貯めしておきたいです。
って、すぐに胃袋に消えていくのですが....
ところで、ケンタッキーの誘惑に打ち勝たねばならない理由が知りたいです.....
込み入った理由でなければ是非教えて下さいませ.....
くださいなと、思いましたが
もう既に、召し上がってらっしゃるんでしょうね(笑)
「生協のトドック」のくだり
さすが、らざーろさんのお母様です!(笑)
「ザンギ」と初めて聞いた時はしばらく ?? でした。
釧路でもそうですが、なぜ【から揚げ】とよばないのでしょうか??
違和感があるうちは、まだこの地に活着してませんね??
記事とは関係ありませんが、釧路地区にはアパートは存在しません。
賃貸の集合住宅は、民営・官営の区別を問わず、全て【マンション】とよびます。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> ザンギ美味しいものね~♪♪♪
> それにしても、すごい量!!
> こんなに揚げて誰が食べる?・・・なんて心配は野暮ですね(^_^;)
ザンギに関しては、「中高生が2人いる家庭」ぐらい揚げてしまいます。
それでも、食べられるものですね。
・・・揚げ物は、しばらく結構です(笑)。
> ところで、ゴーヤチャンプル美味しくできましたぁ♪
> 今日はスパムです。
> でも、スパムの代わりに豚バラ使うこともあります(#^.^#)
おお、スパム入りですか!
やっぱり違うでしょうね。我が家はほぼ「豚バラ」を使います。
「お持ち帰り用パック」が出来てしまったらご連絡ください。
遠慮なく取りに伺います。
・・今食いて~!(失礼しました)
肉を持っていったらザンギに変わるというのもいいな。
1kg持ち込んで600gのザンギでどうだろう^^
600gも食えないか(汗)
シチューにセロリが入るんだ。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> とてもクリスピーな感じでからりと揚がってますね、美味しそうですよ。
おかげさまで、なかなかの揚げ上がりでした。
カリっとしいて、中はじゅうしぃ。
> しかし結構、大量ではないですか。
そのため、最後の方は油が疲れてしまい、
若干クリスピーさに欠けました。今後の課題です。
> お家の皆様、健啖家なのですね。
普段は、それほどでもないのですが、
ザンギになると豹変するのです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> ザンギ、とっても美味しそうですね~。
> どうせ揚げるなら一気にしたいですね。
> 油ものは後処理が大変ですものね。一気に揚げまくって、揚げ貯めしておきたいです。
> って、すぐに胃袋に消えていくのですが....
まさに、「一気に揚げまくる」という表現がピッタリです。
そして、おっしゃるとおり、一気に食うのです(笑)。
> ところで、ケンタッキーの誘惑に打ち勝たねばならない理由が知りたいです.....
> 込み入った理由でなければ是非教えて下さいませ.....
お答えいたします(たいした理由ではないですが)。
ケンタッキーは大好き(特に、オリジナルチキン)なのですが、
腹いっぱい食べようと思うと、結構なお値段になってしまいます。
そこで、ザンギを作って食べることで、「揚げ物食べたい」欲求を抑えるのです。
今は、「ケンタ食べたい気分」、ゼロです(笑)。
ぽんぽこやまのたぬきちゃん へ。
> 我が家に1パックくださいなと、思いましたが
> もう既に、召し上がってらっしゃるんでしょうね(笑)
もう少しだけ残ってますが、恐らく今夜中にはなくなるでしょう。
> 「生協のトドック」のくだり
> さすが、らざーろさんのお母様です!(笑)
いつの間に買ったのでしょうか。
でも、「生鮮もの」と「冷凍惣菜」は、
感心するほど良いものを見つけます。
長年の主婦歴による「勘」なのでしょうか
おばんでした。コメントありがとうございます。
> 「ザンギ」と初めて聞いた時はしばらく ?? でした。
> 釧路でもそうですが、なぜ【から揚げ】とよばないのでしょうか??
> 違和感があるうちは、まだこの地に活着してませんね??
「名称の発祥」については諸説ありますが、この際それは置いておきまして、
「名称の定着」について考えてみると、
圧倒的な「呼びやすさ」「言葉の短さ」があると考えられます。
> 記事とは関係ありませんが、釧路地区にはアパートは存在しません。
> 賃貸の集合住宅は、民営・官営の区別を問わず、全て【マンション】とよびます。
確か苫小牧では、レジ袋のことを・・・えーと、忘れましたが、
地域によって色々ですね。
探してみれば、
「我が地域では、集合住宅はすべて『レジデンス』と呼ぶ。」
などという場所もあるかもしれません。
watanabe さんへ。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 「お持ち帰り用パック」が出来てしまったらご連絡ください。
> 遠慮なく取りに伺います。
> ・・今食いて~!(失礼しました)
まだ、少し残ってますが、まもなく「売り切れ」です。
ご容赦ください(笑)。
前回気づいたのですが、ザンギの保存は、
「あのパック」が、翌日美味しく食べられるのです。
「タッパーで冷蔵庫」は、味が落ちますね。
> 肉を持っていったらザンギに変わるというのもいいな。
> 1kg持ち込んで600gのザンギでどうだろう^^
> 600gも食えないか(汗)
なかなかステキなご提案です。
その場合、「衣の厚み」が若干増します。
> シチューにセロリが入るんだ。
「毎回必ず」では無いのですが、あれば使います。
「はっぱ」の部分を、切らずに入れて煮込みます。
シチューに葉モノ野菜は、結構いけます。