メモ#0458:
一説によると、今年は、カツ丼生誕99周年。つまり、「
カツ丼の白寿」ですよ。
去年、文庫本を読んでいたら、
大変重要なことに気づき、忘れないようにメモしていたのですが、
危うく忘れるところでした。
その時の記事は、
コチラ です。
一応、ヨーロッパ軒のサイトを確認してみましたが、
『100周年特別企画』などは、まだ予定されていないようです。
「じゃぁ私が。」などと思ってみたりもしますが、
「何月に実施すればよいか?」が悩ましいところです。
とりあえず、「その日」にそなえて、
「ソースカツ丼」の練習をしようかと考えています。
練習、というか、一度「元祖」を食べてみなければいけませんね。
「元祖」を味わったことがある方、もしいらっしゃったら、どのようなお味でしたでしょうか?
このところ、麺ばかりアップしてますんで、
たまには「ごはんモノ」を。今回は、「玉子とじバージョン」です。

ごはんが見えませんね。
それはそれとして、武田勝が勝ちますように・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報
おはようございます。
やぁ、美味しそうなカツ丼ですね。
しかし、今年がカツ丼100周年とは全く知りませんでしたよ。
そうと知ったからには今後はカツ丼を食する機会を増やそうと思う今日、この頃です。
良いことを教えていただきまして、ありがとうございます。
こんにちは。
そういえば、本日はそんな栄えある日だったんですね~。
因みに私はお昼に中華、夜は友人達と中国料理の予定です。
あ~良いカツ丼ですね。私は玉子とじにはタマネギは外せないと思いますが、海苔か三つ葉かと言われると僅差で乗りですね。海苔の方が親しみが持てる様に思います。
こんにちは。コメントありがとうございます。
> やぁ、美味しそうなカツ丼ですね。
> しかし、今年がカツ丼100周年とは全く知りませんでしたよ。
今回のは、バラかつを使いました。
このように脂身の多い肉は、出汁で煮ると旨さが倍増です。
> そうと知ったからには今後はカツ丼を食する機会を増やそうと思う今日、この頃です。
> 良いことを教えていただきまして、ありがとうございます。
私も、来るべき日に備え、
ソースカツ丼の練習に励みます。
あと、念のため、100周年は来年です。
こんにちは。コメントありがとうございます。
> そういえば、本日はそんな栄えある日だったんですね~。
> 因みに私はお昼に中華、夜は友人達と中国料理の予定です。
今日がその日かは、不明ですが・・・、
あ、今日ということにしちゃいましょうか!
覚えやすいですし。
中華三昧ですね。
写真のアップをおねだりはしませんが、一応、撮っておいて下さい。
> あ~良いカツ丼ですね。私は玉子とじにはタマネギは外せないと思いますが、海苔か三つ葉かと言われると僅差で乗りですね。海苔の方が親しみが持てる様に思います。
海苔の方が、「ブサイクな部分を隠す」のに都合がよろしい、いやいや、
香りが好きです。
あっ、99周年・・・
シュッパイ、シュッパイ
失礼しました。
こんばんは。
カツ丼と言えば、ソースカツ丼?
卵とじカツ丼もなかなか。
でも、みそカツ丼が一番の好みです。
うーん、カツ丼ってこの3種類くらいかな?
どこかでカツ丼のお茶漬けなんてものがあるとか聞いたことがあるような。。。
カツ丼100周年記念式典、期待させていただきます。
カツ丼は、我、ソウルフード
黙って入られないので、久しぶりにコメントします
ソースカツ丼は、福井のヨーロッパ軒のは食べたことは無いのですが、駒ヶ根のはいくつつか食べました
一番大手の、明治亭はちょっぴり醤油味のソースが人気の秘密です
高速道路のSA等でもソースは買えます
駒ヶ根のソースカツ丼のいいのは、トンカツがたっぷりです
駒ヶ根のソースカツ丼は、蓋を乗せるのが決まりになっていますが、閉まらないのがほとんどです
だいたい、蓋を横において、その上に活を避難させて食べます
他も食べましたが、色々ちょっとした違いがあって、それぞれ美味しいです
わたしの故郷、名古屋は味噌カツ丼!
赤味噌文化の名古屋圏ならではのB級グルメですが、50年以上八丁味噌で暮らして来たわたしには、無くてはならない物です
卵とじのカツ丼も、大好きです
最近食べたカツ丼でホームランは、新千歳空港で食べた、旭川井泉のカツ丼(600円)です
ら・らざーろさん
最近、満点の星空みたいな画面から文章が出てくるまでが、異常に重いんですけど・・・
これは何かに妨害されているんでしょうか。
ソースかつ丼。
独断と偏見で言わせていただければ、絶対卵とじの方が美味しいと思うんです。
食べたことないけど。
ソースが嫌いだから、というだけの理由です。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> あっ、99周年・・・
>
> シュッパイ、シュッパイ
> 失礼しました。
すいません、私が異常に「気にしぃ」なのです。
諸説ありますから、もっと古いかもしれません。
ひょっとして、考案時を元年とすると、今年が100週年かもしれませんね。
ただ、どうにも文献が見つからず・・・。
当ブログとしては、現在の多数説として、
「生誕は1913年説」を採らせていただこうと思います。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> カツ丼と言えば、ソースカツ丼?
>
> 卵とじカツ丼もなかなか。
>
> でも、みそカツ丼が一番の好みです。
私の好みとしては、
「玉子とじ」「ソース」「味噌」の順ですが、
結局どれも好きです。
「食べたことが多い順」になってますね。
名古屋へ行ったとき、「味噌カツ」は食べましたが、
「味噌カツ丼」は食べませんでした。心残りです。
味噌カツ丼は、別の用事で岐阜へ行った時に食べました。好きな味でした。
> うーん、カツ丼ってこの3種類くらいかな?
> どこかでカツ丼のお茶漬けなんてものがあるとか聞いたことがあるような。。。
ネタ元の本と、同シリーズの別モノに、記載されておりましたね。
一度も挑戦したことはありませんが、興味はあります。
> カツ丼100周年記念式典、期待させていただきます。
必ず開催いたしますので、来年になってもしばらくその兆しが見えないときには、
是非お知らせください。忘れている可能性があります(笑)。
基本、「作る・食う・アップする。」だけになると思いますが・・。
くま さんへ。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> ソースカツ丼は、福井のヨーロッパ軒のは食べたことは無いのですが、駒ヶ根のはいくつつか食べました
> 一番大手の、明治亭はちょっぴり醤油味のソースが人気の秘密です
> 高速道路のSA等でもソースは買えます
> 駒ヶ根のソースカツ丼のいいのは、トンカツがたっぷりです
> 駒ヶ根のソースカツ丼は、蓋を乗せるのが決まりになっていますが、閉まらないのがほとんどです
> だいたい、蓋を横において、その上に活を避難させて食べます
> 他も食べましたが、色々ちょっとした違いがあって、それぞれ美味しいです
駒ヶ根のお店、残念ながら食べたことは無いのですが、
私のブラウザの『お気に入り』に、何軒か登録されています。
どのお店も、「カツの迫力勝負!」の気合が見えますね。
> わたしの故郷、名古屋は味噌カツ丼!
> 赤味噌文化の名古屋圏ならではのB級グルメですが、50年以上八丁味噌で暮らして来たわたしには、無くてはならない物です
万博の際、仲間と名古屋へ行きましたが、
夕食の選択の際、「矢場とん」が多数決により却下されたのが、
心残りです。
> 卵とじのカツ丼も、大好きです
> 最近食べたカツ丼でホームランは、新千歳空港で食べた、旭川井泉のカツ丼(600円)です
おお!新千歳には頻繁に出かけるんですが、
どちらかというと「若干お高い」イメージがあります。
600円とはお値打ちですね。ひょっとするとフードコートでしょうか。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> ら・らざーろさん
> 最近、満点の星空みたいな画面から文章が出てくるまでが、異常に重いんですけど・・・
> これは何かに妨害されているんでしょうか。
米軍の陰謀です。嘘です。よくぞお教えくださいました。
実は、自分でも、「最近チョット遅いな。」と感じてはいたのですが、
私のパソコンがロースペックなもので、そのせいかと思っておりました。
現在、若干の修正を試みたところでございます。
もしよければ、「早くなった」「変わらない」等のご意見をいただけると、
大変ありがたいです。
> ソースかつ丼。
> 独断と偏見で言わせていただければ、絶対卵とじの方が美味しいと思うんです。
> 食べたことないけど。
> ソースが嫌いだから、というだけの理由です。
「ソース全般」がお嫌いなのでしょうか、それとも、
「ソースカツ丼」がお好みでないのでしょうか。
もし、後者なら、
「いつか万見さんを、ソースカツ丼好きにして見せよう!」
と、意欲が湧く私です。
前者なら、諦めますが・・・。