メモ#0681:
早いもので、今年もあと11ヶ月あまりとなりました。
ではさっそく、今年のお夜食を振り返ってみましょう。
相変わらず、グラタン頻度が高いのですが、
実はこのところ、「お米頻度」も高くなっているのです。
アップしたのは、多分1回切りだったと思いますが、
「カツ丼」が増えてます。
「ミニカツ丼」を含めると、
すでに今年に入って、「5回」、カツ丼を食べています。

金曜日はカレーライスにしたのですが、
カレー用に購入した豚ばら肉の脂のバランスが素晴らしく、
しばらくのあいだ、惚れ惚れと眺めてしまいました。
そして私の心には、
「これ、カツにしたい・・・揚げ揚げしたい・・。」という気持ちが。
ブロック肉の半分をカレーの具とし、
残り半分をカツにしました。
「バラカツ」は久しぶりです。
普段の私なら、迷わず「カツカレー」にするところですが、
どうしても、「どんぶり食べたい。」と思ってしまい、
今回は(今回も)カツ丼にしたのです。

うーん。やはり豚バラのカツは、煮るとウマイなぁ。
それにしても、今月だけで、
「去年一年間の米消費量」に達してしまいそうな私。
その理由は不明ですが、
「胃袋の声を素直に聞く」のが私のポリシー。
きっと、「米を食うべき時期」なのかもしれません。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報
あ~可笑しい!!
1行目から笑わせていただきました(#^.^#)
カツカレーもいいけどカツ丼もいいなぁ!!
今夜の気分は私もカツ丼♡
れっきとした日本人でご飯も大好きなのに
私もご飯を食べる頻度は少ないかも。。。
夜、ご飯は殆ど食べないし。。。
私の主食っていったい!?。。。。
もちろんアルコールではありませんからね(^_^;)
こんばんは。コメントありがとうございます。
> あ~可笑しい!!
> 1行目から笑わせていただきました(#^.^#)
あ♪、こーゆーのお好きでしたか♪
よかったぁー。
なら私、このような昭和テイストのフレーズ、在庫がまだありますので、
時々使います(笑)。
> カツカレーもいいけどカツ丼もいいなぁ!!
> 今夜の気分は私もカツ丼♡
普段の私であれば、カツカレーの圧勝なのですが、
なぜかこのところ、「どんぶりメシ欲」が高いのです。
> れっきとした日本人でご飯も大好きなのに
> 私もご飯を食べる頻度は少ないかも。。。
> 夜、ご飯は殆ど食べないし。。。
> 私の主食っていったい!?。。。。
> もちろんアルコールではありませんからね(^_^;)
私の場合は、お酒が好きで、
しかも、オツマミとして炭水化物が欲しくなる傾向があります。
したがって、主食として麺類が多くなるのだろうと推測しています。
「ビールと白メシ」は、相性がイマイチですからね。
あと、もう一つ。
期間限定で、お米を「おぼろづき」から「ななつぼし」に変更中なのですが、
この、北海道産の米が、美味くて・・・。
こんばんは~
バラ肉のトンカツ!目からうろこですねー
なるほど脂とのバランスかー(考えたことなかったッス=恥)
私はお米が大好きなので、晩御飯は必ずゴハンです
たま~にお米のジュースもいただきます
やっぱり日本人ならお米でしょ
・・・とはいうものの
グラタンもパスタもお蕎麦も大好きです
でも、ジュースはやっぱりお米に限ります
こんばんは。
こちらでもカツ丼は、卵とじなんですね。
個人的にはソースカツ丼・味噌カツ丼も大好きです。
あ、今日、今年初めてのグラタンを食べました。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> バラ肉のトンカツ!目からうろこですねー
> なるほど脂とのバランスかー(考えたことなかったッス=恥)
バラ肉のカツと言えば、
お惣菜の串カツとか、居酒屋などの一口カツで、
たまにお目にかかるのですが、
今回のように、
「見た目、ロースのように揚げる」のは、よっぽど良いオニクにめぐりあった時だけなのです。
一期一会です(笑)。
> 私はお米が大好きなので、晩御飯は必ずゴハンです
> たま~にお米のジュースもいただきます
> やっぱり日本人ならお米でしょ
そういえば、私は日本人だったという思いを新たにした、
ここ数日です。
ちなみにこのあとも、「おコメのお夜食」を頂こうかと。
あと、お米のジュースは、お正月以来頂いてないのですが、
ウニなど、海鮮の珍味なんかは、お米のジュースにしか合いませんよねー。
> ・・・とはいうものの
> グラタンもパスタもお蕎麦も大好きです
> でも、ジュースはやっぱりお米に限ります
ああ、吉田類さんの番組を見たくなってしまいました・・・。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> こちらでもカツ丼は、卵とじなんですね。
> 個人的にはソースカツ丼・味噌カツ丼も大好きです。
札幌の場合、「カツ丼」といえば玉子とじです。
とはいえ、広い北海道。
地方によって、ソース勢が繁栄しているところも、あるようです。
> あ、今日、今年初めてのグラタンを食べました。
おお!今月中に食べたので、立派に「年明けグラタン」です。
今年は(今年も)きっとイイコトがありますよ。
素晴らしい出来ですね〜!!
見るからに、おいしそう。
器がまた、ものすごくマッチしています。
私は断然卵でとじたカツ丼派です。
カツだけだと、油っこく感じてしまい、全部食べられないことが多いのに、
更にカロリーを足した、卵とじになると、スルリといけてしまいます。
卵マジックです。
朝からお腹がなり始めたので、シリアルでも食べますか。。
こんにちは。
ああ、美味しそうですネェ!
揚げ物出きる人、羨ましく思います。
わたし、自分でやったこと無いモンで...
自宅で揚げたてのカツが食えたら、どんなにいいことか
お元気になられましたか??
まっ、毎日元気が出そうなお夜食食べていますもの、元気になった事でしょう
ところで日ハムのライトは

こんばんは。コメントありがとうございます。
> 素晴らしい出来ですね〜!!
> 見るからに、おいしそう。
> 器がまた、ものすごくマッチしています。
恐縮です。でも大変嬉しいです。
> 私は断然卵でとじたカツ丼派です。
> カツだけだと、油っこく感じてしまい、全部食べられないことが多いのに、
> 更にカロリーを足した、卵とじになると、スルリといけてしまいます。
> 卵マジックです。
ソースカツ丼・タレカツ丼なども、自作で食べたことがあり、
それなりにウマイのですが、
「ごはんがガッツリいける」となると、やはり卵とじに軍配を上げる私です。
> 朝からお腹がなり始めたので、シリアルでも食べますか。。
シリアルだけだと、口の中がモゴモゴしますが、
牛乳をかけると、スルリといけてしまいます。
牛乳マジックです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> ああ、美味しそうですネェ!
>
> 揚げ物出きる人、羨ましく思います。
>
> わたし、自分でやったこと無いモンで...
>
> 自宅で揚げたてのカツが食えたら、どんなにいいことか
私、決して上手ではないのですが、
揚げ物は好きで、良く家で揚げます。
もし、特段の事情があり、家でどうしても揚げ物が出来ない訳ではないのなら、
(江戸時代には、家庭内での揚げ物を幕府が禁じたらしいですが。)
一度、チャレンジをオススメします。
あれほど「卵使い」が見事な、たれかはさんですから、
きっと、それはそれは美味そうなカツ丼が・・・。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> お元気になられましたか??
> まっ、毎日元気が出そうなお夜食食べていますもの、元気になった事でしょう
おかげさまで、いつだって元気です。
以前、ゆーちゃんが目にした私は、
「数年に一回、有るか無いか」くらい元気がない私だったのです。
あれはマボロシだったと思ってください(笑)。
> ところで日ハムのライトは
私は、「谷口」を推します。
母がファンですし。