メモ#0684:
今日は「ポトフ」の予定でしたので、
ワクワクしながら家に帰ったのですが、
諸般の事情で、中止に。
うーん。
脳内も胃腸内も、「ポトフでゴー!」の状況になっていたのに、
「開きホッケ」とは・・。
いや、ホッケが嫌いというわけじゃ、ありません。
しかも、今回のホッケは、よく脂の乗った、質のよいものでした。
でも、なんでしょうか、この心の中のモヤモヤは。
私の中で、「食事」は、非常に高いウェートを占めます。
「食事」を軸に生きているといっても、過言ではありません。
もちろん、仕事もそれなりに、懸命に。
ただ、業務上の調べ物をするパソコンで、
ついつい、「ポトフ 画像」などで検索してみたり・・。
アタマもカラダも、「ポトフ用」に仕上げて帰宅するのです。
帰りのバスの中で、思わず「ポトフ・・。」とつぶやく私。
見てみぬフリをする、隣の乗客。
そうだ、帰ったら、サワークリームを買いに走ろう。
ただいま。おや、家の中がホッケくさい。
「今日はいろいろ忙しくて・・・。ポトフは明日ね。」
大根をゴリゴリおろしながら、
「今日はホッケよ。」と最初から言ってくれれば・・・。
と思う私。
ただ、ホッケの名誉のためにもう一度繰り返しますが、
ホッケ自体は、良いホッケでした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報
こんばんは♪
ホッケに罪はないのよ。。。
ホッケだって、とっても美味しいし私も大好き♡
でも、脳内も胃袋もポトフ受け入れ態勢万全の仕上がりだったのに
「さぁ、ホッケどうぞ」は確かに悲しいものが。。。(^_^;)
ラーメン食べたくて、頭の中は全部ラーメン状態なのに
昼休みにルンルン♪で行ったら「臨時休業」の味気ない張り紙に
どれだけガッカリしたことか。。。
今日はとっても、らざーろさんの気持ちがよくわかる私でありました(笑)
最近おいしいホッケに出会えていませんね~
らざーろさんのお宅のはおいしいホッケだったようで
よかったよかった(きっとしまホッケだね?)
ウチは安売りばっかりねらうからってわかってはいるものの(恥)
そうだ明日はポトフにしよう
あ!でも大根があったから、おでんかな?
らざーろさんの要望にお応えして わふうぽとふ
にしましょうね
わふうぽとふにサワークリームあうかな?(なんのこっちゃ)
こんばんは。コメントありがとうございます。
> ホッケに罪はないのよ。。。
> ホッケだって、とっても美味しいし私も大好き♡
そうなのです。ホッケは、美味しいのです。
> でも、脳内も胃袋もポトフ受け入れ態勢万全の仕上がりだったのに
> 「さぁ、ホッケどうぞ」は確かに悲しいものが。。。(^_^;)
ホッケに申し訳ない気持ちでイッパイです。
> ラーメン食べたくて、頭の中は全部ラーメン状態なのに
> 昼休みにルンルン♪で行ったら「臨時休業」の味気ない張り紙に
> どれだけガッカリしたことか。。。
おそらく、多くの方が一度は経験しているはずですね。
「脳内ラーメン状態」は、簡単に解消出来ませんから。
これが、「脳内塩サバ状態」で、夕食が「ホッケ」なら、
それほどダメージは無かったのですが。
> 今日はとっても、らざーろさんの気持ちがよくわかる私でありました(笑)
今後とも、「共感度の高い記事」を書けるように頑張ります。
繰り返しますが、ホッケは美味かったです。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 最近おいしいホッケに出会えていませんね~
> らざーろさんのお宅のはおいしいホッケだったようで
> よかったよかった(きっとしまホッケだね?)
> ウチは安売りばっかりねらうからってわかってはいるものの(恥)
皮目を確認するのを忘れましたが、おそらくシマホッケであっただろうと思います。
> そうだ明日はポトフにしよう
> あ!でも大根があったから、おでんかな?
> らざーろさんの要望にお応えして わふうぽとふ
> にしましょうね
> わふうぽとふにサワークリームあうかな?(なんのこっちゃ)
わふうぽとふ には、どちらかというと、カラシが合うと思います(笑)。
アメリカにも冷凍のホッケがやってきます。しかし、そのホッケは、、、質が悪いのです、、、おいしいホッケが食べられる幸せ。うーん、でもポトフな気分の時には、ホッケには悪いですが、君じゃないんだよ、っていってしまいそうです。。。
気持ちの切り替えが出来なかったのですね。
ほっけお夜食の画像がありません。
今年はお魚あり、どんぶり有りで、バリエーションに富んだ1年になるのかしら??
次回はぬか鰊????
こんにちは(^^
ありますねぇ、、、「昼は絶対に蕎麦!」と決めていたのに、店が満員で入れず。
モヤモヤしながら、仕事帰りに立ち蕎麦に寄る事がシバシバ(^^;
決してホッケが悪い訳ではないんですけどね♪
そうそう、道産で脂の乗った美味しいホッケに罪はないです(^^
今日こそポトフで!
楽しい一日をお過ごしください(^^
ギャッハハハハ
これ~~~~いい酒ですよ~~~
って、手渡された一杯のグラス。
飲んでみると、、、日本酒じゃなく
ジンだった。。。。。
口の中は、日本酒を味わう体制を確保。
そこに、違うものが、、、、、、、
だめです。。。。旨いかどうかわからん。
多分、旨いのですが、、、頭も舌も日本酒でした。
例えがへたくそですね~~~
むか~し、新宿の居酒屋で昔の彼と食べたホッケのひらきの味、忘れられませんわ、オホホホホ。
その思い出を大事に以来、ホッケの干物は食べておりません。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> アメリカにも冷凍のホッケがやってきます。しかし、そのホッケは、、、質が悪いのです、、、おいしいホッケが食べられる幸せ。
逆にコチラでは、昔は大衆魚だったギンダラが、アメリカからやってきます。
美味しいのですが、お高いです。
> うーん、でもポトフな気分の時には、ホッケには悪いですが、君じゃないんだよ、っていってしまいそうです。。。
なにしろアタマとカラダがポトフ受け入れ態勢万全でしたから・・。
合う・合わないは別として、
「ホッケ定食・ポトフつき」だったら、大満足していたと思います。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 気持ちの切り替えが出来なかったのですね。
> ほっけお夜食の画像がありません。
> 今年はお魚あり、どんぶり有りで、バリエーションに富んだ1年になるのかしら??
ショックのあまり写真を撮るのを忘れてしまいました。
「今年は、若干でも料理の種類を増やそう。」
と、昨夜遅く、グラタンを食べながら考えました。
> 次回はぬか鰊????
先日、三平汁を消費したばかりなので(これも写真撮り忘れ)、
しばらく登場しないかと思われます。
しかし、われながら魚登場率が低いですね。
ホッケはもちろんのこと、サケ・サバ・サンマは、
実は結構食べている、我が家です。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> ありますねぇ、、、「昼は絶対に蕎麦!」と決めていたのに、店が満員で入れず。
> モヤモヤしながら、仕事帰りに立ち蕎麦に寄る事がシバシバ(^^;
「蕎麦」と「ラーメン」は、「食べなきゃ気がすまない度」が高いですね。
では家で、インスタントのソレを・・・、というのでは、断じて気がすまないのです。
> 決してホッケが悪い訳ではないんですけどね♪
> そうそう、道産で脂の乗った美味しいホッケに罪はないです(^^
あまりに申し訳ないので、
いつの日か「ホッケ礼賛記事」を書こうと・・(笑)。
> 今日こそポトフで!
> 楽しい一日をお過ごしください(^^
ありがとうございます。
今日は日中、「プラス2度」という、ぽかぽか陽気でした!
こんばんは。コメントありがとうございます。
> これ~~~~いい酒ですよ~~~
>
> って、手渡された一杯のグラス。
>
> 飲んでみると、、、日本酒じゃなく
>
> ジンだった。。。。。
>
> 口の中は、日本酒を味わう体制を確保。
>
> そこに、違うものが、、、、、、、
>
> だめです。。。。旨いかどうかわからん。
>
> 多分、旨いのですが、、、頭も舌も日本酒でした。
>
>
> 例えがへたくそですね~~~
いえいえ、良くわかります。
しかも、飲み物の場合、一気にグワッと行きますから、
脳が一瞬パニックになりますね。
麦茶だと思って一気に飲んだら、甘いアイスコーヒーで、
味は決して不味くないのに、吐き出しそうになったことがあります。耐えましたが(笑)。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> むか~し、新宿の居酒屋で昔の彼と食べたホッケのひらきの味、忘れられませんわ、オホホホホ。
おやおや、お安くない思い出話ですねー。
「開きホッケがウマイ居酒屋」でデイトをするなんざ、
「こじゃれたイタリアン」でデイトをするアベックよりも、
新密度が違います。
> その思い出を大事に以来、ホッケの干物は食べておりません。
よっぽど良いホッケ彼だったのですね。
こんばんわ。
ホッケ....
最後に食べたの何時のことでしょうか?
永らく食べていないです。
わたし世代の若かりし頃、チェーン系居酒屋の賑わい、華やかなりし頃、ホッケは大島さんや前田さんばりに、センター張っていたアテでした。
何時の頃からか、おそらく街で炉端焼の看板見なくなった頃からでしょうか、縁遠くなったような気が....
こんど、機会があれば注文してみようかな?
と、今回の記事読んで思いました。
こんばんは。コメントありがとうございます。
> ホッケ....
>
>
> 最後に食べたの何時のことでしょうか?
>
> 永らく食べていないです。
> わたし世代の若かりし頃、チェーン系居酒屋の賑わい、華やかなりし頃、ホッケは大島さんや前田さんばりに、センター張っていたアテでした。
「つぼ八」「村さ来」などでしょうか、
特に、北海道が起源の「つぼ八」などは、「ホッケの開き」の全国展開に、
大いに貢献したのであろうと想像できます。
> 何時の頃からか、おそらく街で炉端焼の看板見なくなった頃からでしょうか、縁遠くなったような気が....
>
> こんど、機会があれば注文してみようかな?
>
> と、今回の記事読んで思いました。
私の記事が、「何の罪もないホッケへの贖罪」になるとしたら、幸いです。
私の経験上、「迷ったら、高いほうを買う」手法が、間違いないように思います。