王子とオジサン、営業中。
メモ#0697:
えーっとですね。
確か先々週の木曜日(7日)に、
私の町内に排雪が入りまして、その日も大雪だったのですが、
次の日が、吹雪。
先週の木曜日(14日)も大雪で、金曜日はやや落ち着いたものの、
土曜・日曜と、大雪でした。
報道によると、2001年以降で最大の積雪だそうです。
つまり、今世紀最大の積雪です。
「降雪量」は、びっくりするほど多くないのですが、
今年はいつも以上に気温が低く、降った雪がまるっきり融けないため、
「積雪量」が記録的になったようです。
雪かき続きで、どうにも背筋が痛いので、近所の温泉銭湯へ行き、
ジェット泡風呂の、「泡が特に強力な部分」を、患部に押し当ててきました。
これでもかぁ、これでもかぁ、とばかりに。
どうやら、治ったようです。

「はふはふ♪」
熱いですから、気をつけてお召し上がりになるのですぞ。
「うん。
それにしても、グラタンはいつも食べているけど、
寒い時期は、特に美味しいね。」
王子の仰るとおりです。
寒さは、生活の敵でもありますが、
寒いからこそ、より楽しいこともありますな。
私の故郷、「ホッカイード」の民は、寒さを楽しむのが上手でしたよ。
「へぇ、寒さをたのしむのかぁ・・。」
たとえば、「ユキマツーリ」が代表的ですな。
雪を使って、大きな像を作り、見物して、「ラメーン」を食べて、
滑って転んで大騒ぎです。
「それって楽しいの?」
まだ記憶がハッキリしていないのですが、
楽しかったような気が・・。
なぜ、楽しかったのだろう・・・。
あ、なんといっても冬の醍醐味と言えば、
「ロテンブーロ」でしたよ。
「それって、美味しい?」
食べ物じゃありません。お風呂です。
「なんだぁ、オフロかぁ・・。」
いや、これが、寒ければ寒いほど、楽しいのですよ。
詳しくは、コチラの記事をご覧ください → コチラの記事。
「あはははぁ。やぁ、これは楽しいね。クリックしなきゃ、損だね。
コメントも、おまち、しております。」
(これこれ、セリフが棒読みですぞ、王子。)
えーっとですね。
確か先々週の木曜日(7日)に、
私の町内に排雪が入りまして、その日も大雪だったのですが、
次の日が、吹雪。
先週の木曜日(14日)も大雪で、金曜日はやや落ち着いたものの、
土曜・日曜と、大雪でした。
報道によると、2001年以降で最大の積雪だそうです。
つまり、今世紀最大の積雪です。
「降雪量」は、びっくりするほど多くないのですが、
今年はいつも以上に気温が低く、降った雪がまるっきり融けないため、
「積雪量」が記録的になったようです。
雪かき続きで、どうにも背筋が痛いので、近所の温泉銭湯へ行き、
ジェット泡風呂の、「泡が特に強力な部分」を、患部に押し当ててきました。
これでもかぁ、これでもかぁ、とばかりに。
どうやら、治ったようです。

「はふはふ♪」
熱いですから、気をつけてお召し上がりになるのですぞ。
「うん。
それにしても、グラタンはいつも食べているけど、
寒い時期は、特に美味しいね。」
王子の仰るとおりです。
寒さは、生活の敵でもありますが、
寒いからこそ、より楽しいこともありますな。
私の故郷、「ホッカイード」の民は、寒さを楽しむのが上手でしたよ。
「へぇ、寒さをたのしむのかぁ・・。」
たとえば、「ユキマツーリ」が代表的ですな。
雪を使って、大きな像を作り、見物して、「ラメーン」を食べて、
滑って転んで大騒ぎです。
「それって楽しいの?」
まだ記憶がハッキリしていないのですが、
楽しかったような気が・・。
なぜ、楽しかったのだろう・・・。
あ、なんといっても冬の醍醐味と言えば、
「ロテンブーロ」でしたよ。
「それって、美味しい?」
食べ物じゃありません。お風呂です。
「なんだぁ、オフロかぁ・・。」
いや、これが、寒ければ寒いほど、楽しいのですよ。
詳しくは、コチラの記事をご覧ください → コチラの記事。
「あはははぁ。やぁ、これは楽しいね。クリックしなきゃ、損だね。
コメントも、おまち、しております。」
(これこれ、セリフが棒読みですぞ、王子。)
- 関連記事
スポンサーサイト