カツ丼祭り(ソースカツ丼編)。
メモ#0704:
カツ丼100周年を記念して、
「ひとりカツ丼祭り」を、『通年企画』として開催中の私。
先日も、カツにするのにちょうど良いロースが、
ご奉仕価格で売られているのを見つけ、
思わず揚げてしまいました。

さてさて、
何度かご紹介したとおり、カツ丼生誕当時の姿は、
「ソースカツ丼」でした。
(詳細については、『カツ丼』というカテゴリをコッソリ作っておきましたので、そちらの記事をご参照ください。)
そこで今回は、
自己流ながらも、ソースカツ丼に挑戦してみました。
ソースカツ丼が有名な地域としては、
まずは、元祖の店・『ヨーロッパ軒』がある福井県。
ほかに、長野県の駒ヶ根市や、福島県の会津若松市がありますね。
それらのお店を検索し、参考にしました。
基本的に、「ウスターソース」をベースにしているようです。
また、多くのお店は、
「ソースをかける」のではなく、
「ソースにたっぷん、と、くぐらす」手法が多いようです。
では、ソースを作ります。
各社から出ていますが、やはり、「ブルドッグソース」が、
「これぞウスターソース!」という香りがして、個人的には好きです。

さて、今回は、「ソースをかける」わけではなく、
たっぷりとカツを浸しますので、
おそらく、そのままでは味が濃すぎるのではないかと・・。
そこで、まずはこのウスターソースを、
水で3倍程度に希釈します。
つまりこの時点で、「ウスメターソース」になるわけですね。
・・・あ、ごめんなさい、もう言いません。

そのソースに、みりん、醤油、砂糖などをほんの少量ずつ足し、
味を調えます。
地域によっては、切らないカツをどどーんと乗せるのが主流である地域もあるようですが、
今回はロースなので、切り分けました。
「切らないバージョン」は、「ヒレカツ」の時にやってみましょう。
ソースにカツを浸し、千切りキャベツをのせた丼飯に、きっちりと納めます。

満足満足。
そもそも、「カツとソース」ですから、
不味いわけがありません。
まだまだ、「ひとりカツ丼祭り」は続きます。
今後は、「味噌カツ丼」と「たれカツ丼」にもチャレンジしなければ。
ところで、あなたも「カツ丼祭り」、やってみませんか?
「カツ丼に感謝しながら、カツ丼を食う。」だけが参加条件です。
もちろん、外食でも可、です。
カツ丼100周年を記念して、
「ひとりカツ丼祭り」を、『通年企画』として開催中の私。
先日も、カツにするのにちょうど良いロースが、
ご奉仕価格で売られているのを見つけ、
思わず揚げてしまいました。

さてさて、
何度かご紹介したとおり、カツ丼生誕当時の姿は、
「ソースカツ丼」でした。
(詳細については、『カツ丼』というカテゴリをコッソリ作っておきましたので、そちらの記事をご参照ください。)
そこで今回は、
自己流ながらも、ソースカツ丼に挑戦してみました。
ソースカツ丼が有名な地域としては、
まずは、元祖の店・『ヨーロッパ軒』がある福井県。
ほかに、長野県の駒ヶ根市や、福島県の会津若松市がありますね。
それらのお店を検索し、参考にしました。
基本的に、「ウスターソース」をベースにしているようです。
また、多くのお店は、
「ソースをかける」のではなく、
「ソースにたっぷん、と、くぐらす」手法が多いようです。
では、ソースを作ります。
各社から出ていますが、やはり、「ブルドッグソース」が、
「これぞウスターソース!」という香りがして、個人的には好きです。

さて、今回は、「ソースをかける」わけではなく、
たっぷりとカツを浸しますので、
おそらく、そのままでは味が濃すぎるのではないかと・・。
そこで、まずはこのウスターソースを、
水で3倍程度に希釈します。
つまりこの時点で、「ウスメターソース」になるわけですね。
・・・あ、ごめんなさい、もう言いません。

そのソースに、みりん、醤油、砂糖などをほんの少量ずつ足し、
味を調えます。
地域によっては、切らないカツをどどーんと乗せるのが主流である地域もあるようですが、
今回はロースなので、切り分けました。
「切らないバージョン」は、「ヒレカツ」の時にやってみましょう。
ソースにカツを浸し、千切りキャベツをのせた丼飯に、きっちりと納めます。

満足満足。
そもそも、「カツとソース」ですから、
不味いわけがありません。
まだまだ、「ひとりカツ丼祭り」は続きます。
今後は、「味噌カツ丼」と「たれカツ丼」にもチャレンジしなければ。
ところで、あなたも「カツ丼祭り」、やってみませんか?
「カツ丼に感謝しながら、カツ丼を食う。」だけが参加条件です。
もちろん、外食でも可、です。
- 関連記事
-
- カツ丼祭り・・・。そうさ、君は一人じゃない。 (2013/03/16)
- カツ丼まつり、継続中。 (2013/03/07)
- カツ丼祭り(ソースカツ丼編)。 (2013/02/27)
- きっと何かが効いている。 (2013/02/14)
- どこにでもある日常。 (2013/02/05)
スポンサーサイト