冷やしかしわ。
メモ#0801:
どうしても、冷たい蕎麦が欲しくなる今日この頃です。
一般的に、冷たい種物は、糖質以外の栄養が不足する傾向があります。
蕎麦屋さんへ行っても、ついつい、「ざる蕎麦」などを頼みたくなりますが、
それでは栄養不足です。
温かい蕎麦なら、「月見」「かしわ」「きつね」など、
タンパク質豊富な種物も充実していますが、
冷たい種物は、「おろし」「山菜」「なめこおろし」とか、
清涼感重視、栄養軽視のメニューになりがちです。
え?
「天ざる」?
だって、アレは高いし・・・。
冷たい種物で、栄養的に一番優れていると思われるのは、
「納豆蕎麦」でしょうかね。
「冷やし狸」も、タヌキだけでは脂質過剰ですが、
生卵をポンと割り入れると、タンパク質も充実します。
「冷たいかしわ蕎麦」。
皆さんの周辺では一般的でしょうか?
あ、私の周りでは一般的ではありませんよ。
ただ、昔良く通ったお店に、このメニューがありました。
札幌では、
札幌東家系統のお店に、「とり山菜」というメニューを見かけることがあります。
「山菜蕎麦」に、薄切りの鶏肉をトッピングしたものです。
しかし、私が昔通っていた店の、「冷やしかしわ」は、
大ぶりの鶏のテリヤキを乗せたものでした。

そのお店を思い出して、
鶏のテリヤキを冷やし蕎麦に乗せます。
ついでに、にこごったタレも、少々乗せます。
ああ、美味い。
夏の冷やし蕎麦はガッツリと。

しかし某組織に所属する私としましては、
揚げ玉を乗せて、
「冷やし狸のかしわ乗せ」と言い張るのであります。
どうしても、冷たい蕎麦が欲しくなる今日この頃です。
一般的に、冷たい種物は、糖質以外の栄養が不足する傾向があります。
蕎麦屋さんへ行っても、ついつい、「ざる蕎麦」などを頼みたくなりますが、
それでは栄養不足です。
温かい蕎麦なら、「月見」「かしわ」「きつね」など、
タンパク質豊富な種物も充実していますが、
冷たい種物は、「おろし」「山菜」「なめこおろし」とか、
清涼感重視、栄養軽視のメニューになりがちです。
え?
「天ざる」?
だって、アレは高いし・・・。
冷たい種物で、栄養的に一番優れていると思われるのは、
「納豆蕎麦」でしょうかね。
「冷やし狸」も、タヌキだけでは脂質過剰ですが、
生卵をポンと割り入れると、タンパク質も充実します。
「冷たいかしわ蕎麦」。
皆さんの周辺では一般的でしょうか?
あ、私の周りでは一般的ではありませんよ。
ただ、昔良く通ったお店に、このメニューがありました。
札幌では、
札幌東家系統のお店に、「とり山菜」というメニューを見かけることがあります。
「山菜蕎麦」に、薄切りの鶏肉をトッピングしたものです。
しかし、私が昔通っていた店の、「冷やしかしわ」は、
大ぶりの鶏のテリヤキを乗せたものでした。

そのお店を思い出して、
鶏のテリヤキを冷やし蕎麦に乗せます。
ついでに、にこごったタレも、少々乗せます。
ああ、美味い。
夏の冷やし蕎麦はガッツリと。

しかし某組織に所属する私としましては、
揚げ玉を乗せて、
「冷やし狸のかしわ乗せ」と言い張るのであります。
- 関連記事
-
- 三笠幾春別更科食堂天麩羅蕎麦超美味。 (2013/09/17)
- 茶色でゴー! (2013/08/18)
- 冷やしかしわ。 (2013/08/04)
- 合いもりセット (2013/08/01)
- 初夏だから冷やしたぬき。 (2013/06/15)
スポンサーサイト